• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素モデルらせん型分子のinduced-fit

研究課題

研究課題/領域番号 15655052
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関九州大学

研究代表者

松田 建児  九州大学, 大学院工学研究院, 助教授 (80262145)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードフォトクロミズム / 分子磁性 / 光スイッチング / 自己組織化 / 不斉情報 / らせん超分子 / 折り畳み分子 / スピンラベル
研究概要

ジアリールエテンは、繰り返し耐久性に優れたフォトクロミック化合物である。一方、疎水性のコア部位に両親媒性の側鎖を有する分子は、疎水性相互作用によりナノスケールの構造体を形成することが知られている。本研究では、ジアリールエテンをコアとし、両親媒性基としてpoly ethylene glycol (PEG)鎖を有する化合物を合成し、その光反応性を検討した。
合成した化合物は、ヘキサン、酢酸エチル等の有機溶媒中だけでなく、水中においても可逆なフォトクロミズムを示した。また、常温で透明であるこれらの化合物は、40-50℃付近で瞬時に白濁することが認められた。DLS, AFMによる観測により、開環体,閉環体共に水中において100nm程度の集合体を形成することが示唆された。キラルな置換基を有する化合物の場合、光閉環反応の前後において、酢酸エチル中では可視域にCDシグナルは現れないのに対し、水中においては閉環体の生成に伴って可視域に正の第一,負の第二cotton効果を持つ励起子分裂型のCDシグナルが観測された。また、このCDスペクトルは紫外・可視光照射によって可逆に変化することが確認された。光閉環体にジアステレオ過剰率(de)が観測されなかったことから、得られたCDスペクトルの変化は不斉閉環反応によるものではなく、水中において形成するキラルなナノ環境が、光開環・閉環反応に伴って可逆に変化していることを示唆するものである。更に、光照射によるORD変化は、吸収を示さない800nmにおいても観測された。このことから、フォトクロミック反応を示さない適切な波長の光を検出光として用いることで、旋光度変化による非破壊読み出しが行えると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Photoswitching of Intramolecular Magnetic Interaction Using Diarylethene Photochromic Spin Couplers2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78,(3)

      ページ: 383-392

    • NAID

      10015431593

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Full-Color Photochromism of Fused Dithienylethene Trimer2005

    • 著者名/発表者名
      K.Higashiguchi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127,(25)

      ページ: 8922-8923

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] New Photoswitching Unit for Magnetic Interaction : Diarylethene with 2,5-Bis(arylethynyl)3-thienyl Group2005

    • 著者名/発表者名
      N.Tanifuji
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127,(38)

      ページ: 13344-13353

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochromism of Dithienylethenes Containing Fluorinated Thiophene Rings2005

    • 著者名/発表者名
      K.Higashiguchi
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem. 2005,(1)

      ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochromism of Diarylethene-capped Gold Nanoparticles2004

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33,(4)

      ページ: 456-457

    • NAID

      10012847396

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochromism of Metal Complexes Composed of Diarylethene Ligands and ZnCl_22004

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 43,(13)

      ページ: 3774-3776

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diarylethene as a photoswitching unit2004

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.C 5,(2)

      ページ: 169-182

    • NAID

      10013735708

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 一つの分子の抵抗を測定する新機軸2004

    • 著者名/発表者名
      松田 健児
    • 雑誌名

      化学 59,(9)

      ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Higashiguchi et al.: "Photochromic Reaction of a Fused Dithienylethene : Multicolor Photochromism"Angew.Chem.Int.Ed.. 42(30). 3537 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto et al.: "Photochromism of Diarylethenes Linked by Hydrogen-Bonds in the Single-Crystalline Phase"Chem.Eur.J.. 9(20). 4878 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takayama et al.: "Photoswitching of Magnetic Interaction between Copper (II) Ion and Nitroxide Radical Using Photochromic Spin Coupler"Chem.Eur.J.. 9(22). 5605 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuda et al.: "Very High Cyclization Quantum Yields of Diarylethene Having Two N-Methylpyridinium Ions"Chem.Lett.. 32(12). 1178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuda et al.: "Photochromism of Metal Complexes Composed of Diarylethene Ligands and Zn(II), Mn(II), and Cu(II) Hexafluoroacetylacetonates"Inorg.Chem.. 43(2). 482 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi