• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新原理に基づくブロードバンドアクセス方式の創出に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15656093
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関新潟大学

研究代表者

間瀬 憲一  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (90313501)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードアドホックネットワーク / メッシュネットワーク / 無線LAN / マルチホップ / ブロードバンドアクセス
研究概要

平成15年度に開発した研究用実環境マルチホップ無線ネットワークを用いて、様々な条件でスループット測定、トポロジー測定等の性能評価実験を行い、マルチホップルート自動設定プロトコル、品質測定・品質評価ツールの改良、マルチホップネットワーク構成法の高度化を進めた。主な結果は次の通りである。
(1)前年度考案したリンクの安定性を考慮したアドホックネットワーク用のルーティングプロトコルに関連し、リンク安定性判定の精度向上方法を検討し、受信電力を用いることにより、より正確な判定が可能であることを示した。
(2)制御端末から全ノードへの実験シナリオ配布、実験開始指示、ログデータの収集を自動的に行うためのコントロールソフトウェアを開発した。実験中にデータフローを生成するパケットジェネレータ、転送したパケットをログに記録するスニッファなども実装し、実験終了後にそれぞれの端末から集めたログデータを解析することで、ルーティングプロトコルの経路情報、パケットごとの経路、パケット到達率、端末ごとの受信電力、S/N、制御メッセージ数などのルーティングプロトコル関連データを遠隔操作で取得でき、パケットの経路をアニメーションでトレースできることを確認、検証した。
(3)前年度検討したアクセスネットワーク構成法をもとに、与えられた初期ノード位置とアンテナ高を条件して、ネットワーク経済化のため中継専用ノードを加える方式を検討した。中継ノード位置設計法とマルチホップ経路設計法を開発し、シミュレーション評価によりネットワーク構築費用の低減が可能であることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] モバイルアドホックネットワークにおけるフレームバースト配送方式2005

    • 著者名/発表者名
      吉田聡太, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 第1回アドホックネットワーク・ワークショップ

      ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アドホックネットワーク・サポートサービス方式の通信性能2005

    • 著者名/発表者名
      後藤真人, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 第1回アドホックネットワーク・ワークショップ

      ページ: 123-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アクセスポイント間アドホックネットワークを用いたインターネットアクセス方式の検討2005

    • 著者名/発表者名
      照井宏康, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会 B-21-13

      ページ: 602-602

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大規模アドホックネットワーク・テストベッドの構築2005

    • 著者名/発表者名
      大和田泰伯, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会 B-21-15

      ページ: 604-604

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MANETにおける複数モバイルゲートウェイの負荷分散方式2005

    • 著者名/発表者名
      山口 圭太, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会 B-21-12

      ページ: 601-601

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リンクの安定性を考慮したAODVの実装と性能評価2004

    • 著者名/発表者名
      大和田泰伯, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 RCS-2004-7 CQ2004-7

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MANETにおけるVoIPを考慮した通信品質の制御方式2004

    • 著者名/発表者名
      吉田聡太, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 IN2004-110

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチホップ無線ネットワークの設計技法2004

    • 著者名/発表者名
      高橋義彦, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 IN2004-114

      ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 無線マルチホップLANのアーキテクチャにおける検討2004

    • 著者名/発表者名
      大和田泰伯, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 IN2004-112

      ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大規模アドホックネットワークテストベッド用実験サポートツール2004

    • 著者名/発表者名
      須田利章, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ソサイエティ大会 BS-7-4

      ページ: 72-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アドホックネットワークにおけるルーティングプロトコルMHGRの評価2004

    • 著者名/発表者名
      亀山真吾, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ソサイエティ大会 BS-7-12

      ページ: 88-88

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Low Overhead Address Assignment Method in Mobile Ad Hoc Networks2004

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mase, et al.
    • 雑誌名

      電子情報通信学会英文論文誌 Vol.E87-B, No.9

      ページ: 2467-2476

    • NAID

      110003222524

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Multihop Hello Guided Routing for Mobile Ad Hoc Networks2004

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mase, et al.
    • 雑誌名

      International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2004) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Mase: "Efficient IP Address Assignment in Mobile Ad Hoc Networks"The 6th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communication. TM5-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 間瀬憲一: "モバイルアドホックネットワークの技術動向と利用例"電子情報通信学会技術研究報告. Vol.103 No.179. 25-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田聡太: "モバイルアドホックネットワークにおけるプローブフローを用いたアドミッションコントロール方式"電子情報通信学会技術研究報告. Vol.103 No.289. 15-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 須田利章: "無線アドホックネットワークとPHSによるインターネット接続を用いたデータ収集システムの実験的評価"2003年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集. SB-6-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田聡太: "モバイルアドホックネットワークにおけるプローブフローを用いたアドミッションコントロール方式"2003年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集. SB-6-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Owada: "A Study on Protocol, Implementation and Throughput Evaluation for Multihop Wireless LAN"The 57th IEEE Semiannual Vehicular Technology Conference. P07003 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山真吾: "フェージングを考慮したシミュレーションによるリンクヒステリシス機能付アドホックルーティングプロトコルの性能評価"2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集. B-5-133 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 滝史好: "固定マルチホップ無線アクセスネットワークの設計"2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集. B-5-122 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田聡太: "モバイルアドホックネットワークにおけるVoIPを考慮したアドミッションコントロール"2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集. B-5-127 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田泰伯: "リンク安定性を考慮したオンデマンド型アドホックルーティングプロトコルの実装と性能評価"2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集. B-5-131 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 成田賢史: "アドホックネットワークにおけるノードの加入を考えた自動1Pアドレス割り当て方式の評価"2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集. B-5-128 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤真人: "OLSRにおけるリンク層からの通知機能とセンドバッファの実装と性能評価"2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集. B-5-114 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi