• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体用セラミック材料の表面強靭化

研究課題

研究課題/領域番号 15656154
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

坂 公恭  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90023267)

研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードハイドロキシアパタイト / 強靭化 / 転位 / シォットピーニング / 透過型電子顕微鏡
研究概要

高齢化社会を迎え加齢による生体機能の低下あるいは損失を補うために、生体材料は今後ますますその必要性を増すことは明らかである。その中でもセラミックス材料は人工骨用の生体材料として注目を集めている。特に、ハイドロキシアパタイト(Ca_<12>(PO_4)_6(OH)_2)は生体との親和性あるいは整合性に優れ人工骨材料としては理想的である。しかし、力学的に弱いのが欠点である。本研究はこのハイドロキシアパタイトの生体親和性を損なうことなく、その力学的特性を向上させることが目的である。
このハイドロキシアパタイトに室温でビッカース硬度系で圧痕を印可し、その欠陥構造を透過型電子顕微鏡で観察した。圧痕直下には転位が導入されている証拠を得た。転位の導入による力学特性の向上は延性に富む金属材料では古くから用いられている手法であるが、この手法をハイドロキシアパタイトに適用し、その力学的特性の向上が期待できることを示した。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi