• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属イオンを含有したアモルファス酸化物薄膜における磁性ナノクラスターの光制御

研究課題

研究課題/領域番号 15656158
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関京都大学

研究代表者

平尾 一之  京都大学, 工学研究科, 教授 (90127126)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード磁性ナノクラスター / フェライト / 酸化物薄膜 / スピングラス磁性 / 光磁性 / 薄膜 / 磁気光学効果
研究概要

酸化物磁性体は、記録メディアやモータなど極めて広範囲の応用に用いられているだけでなく、基礎的見地からも強磁性、フェリ磁性、反強磁性、スピングラス等の多彩な興味深い物性を示す。その中でもクラスタースピングラスは、隣り合うスピンを平行に揃えようとする強磁性相互作用と反平行に揃えようとする反強磁性相互作用が混在した状態、すなわち、「フラストレーション」と「ランダムネス」とが競合した際に生じる興味深いスピン状態である。
平成16年度は、外場(光、磁場)を印加して新規な光磁気機能を引き出すため、室温でクラスターグラス転移を示す材料の開発と光照射実験を行った。気相合成プロセスを用いて作製した亜鉛フェライト酸化物(ZnFe_2O_4)薄膜が、本来の反強磁性(ネール温度10K)とは異なり、室温でフェリ磁性的挙動を示すことを見出した。また、この薄膜の磁性はクラスタースピングラスであり、その磁気転移温度は室温より高い(〜325K)ことを確認した。Zn-K端におけるX線微細吸収構造(EXAFS)の解析とX線吸収近傍微細構造(XANES)の第一原理計算から、約60%のZn^<2+>がスピネル構造の八面体位置を占有することを実証するとともに、これがZnFe_2O_4薄膜の異常な磁気的性質をもたらすことを明らかにした。作製した薄膜に光を照射することにより、数%程度の小さい磁性変化が観察されたが、さらに大きな光誘起磁性を発現するためには、光励起状態において電荷移動を起こすような第3成分の添加が必要であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of Heat Treatment on the Magnetic Properties of Zinc Ferrite Thin Film Prepared by a Sputtering Method2004

    • 著者名/発表者名
      S.Nakashima, K.Fujita, K.Tanaka, K.Hirao
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan 112

    • NAID

      130004610354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluorescence Properties of Er^<3+>-doped Nanocrystals Synthesized by Glycothermal Method2004

    • 著者名/発表者名
      M.Nishi, S.Tanabe, M.Inoue, M.Takahashi, K.Fujita, K.Hirao
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan 112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase-Selective Cathodoluminescence Spectroscopy of Er:YAG Glass-Ceramics2004

    • 著者名/発表者名
      M.Nishi, S.Tanabe, K.Fujita, K.Hirao, G.Pezzotti
    • 雑誌名

      Solid State Communications 132

      ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 亜鉛フェライト薄膜のランダムカチオン分布により誘起される高磁化と磁気光学効果2004

    • 著者名/発表者名
      藤田晃司, 田中勝久, 平尾一之
    • 雑誌名

      NEW GLASS 19

      ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] High Magnetization and the High-Temperature Superparamagnetic Transition with Intercluster Interaction in Disordered Zinc Ferrite Thin Film2004

    • 著者名/発表者名
      S.Nakashima, K.Fujita, K.Tanaka, K.Hirao
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 17

      ページ: 137-149

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, S.Nakashima, K.Fujita, K.Hirao: "High Magnetization and The Faraday Effect for Ferromagnetic Zinc Ferrite Thin Film"Journal of Physics : Condensed Matter. 15. L469-L474 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Thongchant, Y.Hasegawa, K.Tanaka, K.Fujita, K.Hirao, Y.Wada, S.Yanagida: "First Observation of Faraday Effect of EuS Nanocrystals in Polymer Thin Film"Japanese Journal of Applied Physics. 42(7B). L876-L878 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakashima, K.Fujita, K.Tanaka, K.Hirao: "Effect of Heat Treatment on the Magnetic Properties of Zinc Ferrite Thin Film Prepared by a Sputtering Method"Journal of the Ceramic Society of Japan. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishi, S.Tanabe, M.Inoue, M.Takahashi, K.Fujita, K.Hirao: "Fluorescence Properties of Er^<3+>-doped Nanocrystals Synthesized by Glycothermal Method"Journal of the Ceramic Society of Japan. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi