• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子形成過程での細胞質mRNAポリA鎖伸長制御の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15657050
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

馬場 忠  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40165056)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードマウス / 精細胞 / 精子形成 / mRNA / ポリA鎖 / 転写因子 / 核移行 / 減数分裂
研究概要

精子形成過程での細胞質mRNAポリA鎖伸長制御に関して研究を行い,次のような新しい成果を得た。
球状精細胞細胞質での特定mRNAのポリA鎖伸長に関与している精巣特異的ポリAポリメラーゼTPAPの精子形成過程での機能をさらに明確にするために,TPAPトランスジーンを野生型とTPAP欠損マウスで発現させて解析を行った。TPAP過剰発現マウスの精子形成と生殖能はともに正常であり,TPAPの基質であるいくつかの転写因子のmRNAサイズも野生型と同じであった。また,TPAP欠損マウスに外来のTPAP遺伝子を導入することにより,特定の転写因子mRNAのポリA鎖伸長不全や半数体特異的遺伝子の転写量の減少は補われ,結果として正常な精子形成が回復した。これらの結果は,TPAPによる細胞質でのmRNAポリA鎖伸長が精子形成に必須のプロセスであることを明確にしており,細胞質でのmRNAポリA鎖伸長を厳密に制御する機構があることを示唆している。
TPAPが制御するTAF10の特異的な核輸送システムを調べ,TAF10が精巣特異的に存在するモータータンパク質KIF2Cと間接的に相互作用していることを明確にした。TAF10とKIF2CのmRNA量は野生型とTPAP欠損マウスで相違はなかったが,これらのmRNAポリ鎖はTPAP欠損マウスで十分に伸長していなかった。また,これらのタンパク質は,半数体精細胞の核での存在量が激減していた。これらの結果をもとにして,TPAPがポリA鎖伸長によってTAF10とKIF2Cの核移行が制御され,このTAF10核移行不全のために精子形態形成に関与する半数体特異的遺伝子転写の減少がTPAP欠損マウスで起こっていると結論した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Gene expression in spermiogenesis2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Tanaka
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Science 62

      ページ: 344-354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic expression of testis-specific poly(A) polymerase TPAP in wild-type and TPAP-deficient mice2004

    • 著者名/発表者名
      Tiangang Zhuang
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 50

      ページ: 207-213

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura Shin: "Expression of a testis-specific form of TBP-related factor 2 (TRF2) mRNA during mouse spermatogenesis"Journal of Reproduction and Development. 49. 107-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Doi Hirotoshi: "Functional activation of arylhydrocarbon receptor (AhR) in primary T cells by 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin"Chemosphere. 52. 655-662 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuzawa Noriho Honda: "Effects of 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl, a coplanar polychlorinated biphenyl congener, on cultured neonatal mouse testis"Texicology In Vitro. 17. 259-269 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhuang Tiangang: "Transgenic expression of testis-specific poly(A) polymerase TPAP in wild-type and TPAP-deficient mice"Journal of Reproduction and Development. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原 真一, 馬場 忠: "精巣特異的細胞質ポリ(A)ポリメラーゼTPAPによる精子形態形成制御"実験医学(羊土社). 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi