• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モニター蛍光タンパク質を用いた新規内分泌かく乱作用評価試験の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15658034
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学
研究機関宮崎大学

研究代表者

榊原 陽一  宮崎大学, 農学部, 助教授 (90295197)

研究分担者 水光 正仁  宮崎大学, 農学部, 教授 (00128357)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード環境ホルモン / 蛍光共鳴エネルギー移動 / FRET / 蛍光タンパク質 / 内分泌かく乱物質
研究概要

蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を応用した内分泌かく乱作用評価試験法の確立を行い、種々の化学物質に対してエストロゲン様内分泌かく乱作用を検討し、スクリーニングを行う。FRETを応用した評価試験はレセプターとコアクチベーター間のリガンド依存的なタンパク質間相互作用を検出する方法である。従来のレセプターアッセイとは異なり結合リガンドと遊離リガンドを分離する必要が無く、実験装置を簡略化できることからハイスループット試験法としてより多くの試料の分析に適している。そこで、まず使用するレセプターとコアクチベーターのクローニングを行った。クローニングはPCRによるレセプター(ER□)およびコアクチベーター(SRC1)のリガンド結合部位の増幅およびそれぞれYFPおよびCFPとの融合タンパク質を作製した。しかしながら、計画時に予想していたFRETによる内分泌かく乱作用は検出されなかった。今後、蛍光タンパク質とのスペーサーの長さの検討など必要と判明した。
内分泌かく乱物質の代謝産物も網羅的にその内分泌かく乱作用を検討する必要がある。そこで、内分泌かく乱物質の代謝機構として硫酸化に着目し、ヒトおよび魚類(ゼブラフィッシュ)の硫酸転移酵素による内分泌かく乱物質の硫酸化を検討した。その結果、ビスフェノールAなどフェノール構造を持つ内分泌かく乱物質が硫酸化されることが判明した。さらに、ビスフェノールAの塩素及び臭素置換対がより強い内分泌かく乱作用を持つことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Biocides, tributyltin and triphenyltin, as possible inhibitors of the human sulfotransferase involved in the estrogen homeostasis2005

    • 著者名/発表者名
      Ohkimoto, K., 他5名
    • 雑誌名

      Pesticide Biochemistry and Physiology 81・1

      ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara, T., 他7名: "Sulfation of hydroxychlorobiphenyls : Molecular cloning, expression, and functional characterization of zebrafish SULT1 sulfotransferases"European Journal of Biochemistry. 270(11). 2404-2411 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkimoto, K., 他6名: "Sulfonation of environmental estrogens by zebrafish cytosolic sulfotransferases"Biochemical and Biophysical Research Communications. 309(1). 7-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkimoto, K., 他4名: "Characterization of a putative zebrafish estrogen sulfotransferase : inhibitory effects and mechanism of action of phytoestrogens"Chemico-Biological Interactions. 147(1). 1-7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi