• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PKCターゲティングのFRETによる抗癌剤のハイスループットスクリーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15659060
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

齋藤 尚亮  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (60178499)

研究分担者 白井 康仁  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教授 (60263399)
柏木 香保里  神戸大学, バイオシグナル研究センター, COE研究員 (10372666)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードプロテインキナーゼC / トランスロケーション / GFP / イメージング / 発癌 / サブタイプ
研究概要

PKCの多彩な機能は、10種類以上のサブタイプが、種々の細胞害外刺激に応じて、細胞内の目的とする部位に移動し、特定の基質をリン酸化するという機能(ターゲティング機能)を有するためであると考えられてきている。
本年度の研究では、種々の合成ホルボールエステルによるPKC各サブタイプのターゲティングをスクリーニングすることにより、特定のPKC機能の阻害剤(活性化剤)を見出すことを目的とした。また、種々の病態における各PKCサブタイプの役割についても検討した。その結果、(1)特定のPKCサブタイプを特異的に活性化する合成ホルボールエステルを同定した。このホルボールエステルはin vitroでは特異性を示さないものの、in vivoではbetaPKCを特異的に活性化する働きを有した。(2)脳虚血による脳神経細胞死に対して予防作用を持つエストロゲンは、PKC特にgammaPKCを介して、その効果を発揮することを示した。また、その神経保護作用は従来の核型エストロゲン受容体ではなく、細胞膜に存在する新しいエストリロゲン受容体を介することが明らかとなった。(3)VEGF受容体を介したERKの活性化機構にはdeltaPKCの活性化が必須であることを示した。(4)ミクログリア細胞によるドン食作用には2種のPKC、epsilonおよびbetaが関与しているが、それぞれ、異なる機構に関与することを示した。つまり、活性酸素産生に関与するbetaPKCと、ドン食運動に関与するepsilonである。
以上の結果から、細胞種、細胞機能により機能するPKCが異なっており、各生理作用に関与するPKCサブタイプを決定し、さらにサブタイプ特異的なPKC作用薬の開発を行うことにより、副作用の少ない薬物の開発が可能となることを示した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Effects of different anti-tau antibodies on tau fibrillogenesis : RTA-1 and RTA-2 counteract tau aggregation.2005

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, T.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579

      ページ: 1399-1404

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation and translocation of PKCδ is necessary for VEGF-induced ERK activation through KDR in HEK293T cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, M
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 325

      ページ: 843-851

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo transgene expression using an adenoviral tetracycline-regulated system with neuron-specific enolase promoter.2004

    • 著者名/発表者名
      Bhattacharjee, A.K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 317

      ページ: 1144-1148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Superoxide (O_2) production at phagosomal cup/phagosome through βI PKC during FcγR-mediated phagocytosis in microglia.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueyama, T.
    • 雑誌名

      J Immunol. 173

      ページ: 4582-4589

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Propagation of γPKC translocation along the dendrites of Purkinje cell in γPKC-GFP transgenic mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakai, N.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 945-957

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Down-regulation of Melanogenesis by Phospholipase D2 through Ubiquitin Proteasome-mediated Degradation of Tyrosinase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, A.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 27774-27780

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein kinase C-α mediates TNF release process in RBL-2H3 mast cells-Running title : αPKC mediates TNF release in RBL-2H3 cells-

    • 著者名/発表者名
      Abdel-Raheem, I.T.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. (未定)(近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Importance of chroman ring and tyrosine phosphorylation in the subtype-specific translocation and activation of diacylglycerol kinase alpha by d-alpha-tocophenol.

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga-Takenaka, R
    • 雑誌名

      Genes to Cells (未定)(近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation of PKC activation loop plays an important role in receptor-mediated translocation of PKC.

    • 著者名/発表者名
      Seki, T
    • 雑誌名

      Genes to Cells (未定)(近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two types of choline acetyltransferase of rat differ in intracellular translocation.

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, A.
    • 雑誌名

      Neurochem.Int (未定)(近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] nvolvement of γPKC in estrogen-induced neuroprotection on focal brain ischemia through G protein-coupled estrogen receptor.

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, S.
    • 雑誌名

      J Neurochem. (未定)(近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kajimoto, T.: "Ceramide-induced apoptosis mediated by translocation, phosphorylation land activation of protein kinase Cδ at Golgi complex."J.Biol.Chem.. 未定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchino, M.: "Isoform-specific phosphorylation of mGluR5 by PKC blocks Ca2+ oscillation and oscillatory translocation of Ca2+-dependent PKC."J.Biol.Chem.. 279. 2254-2261 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yagi, K: "Phospholipase A2 products retain a neuron specific γ isoform of PKC on the plasma membrane through the C1 domain-A molecular mechanism for sustained enzyme activity"Neurochem.Int.. 未定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shindo, M.: "Synthesis and Phorbol Ester Binding of the Cysteine-rich Domains of Diacylglycerol Kinase(DGK) Isozymes : DGKγ and DGKβ are New Targets of Tumor-Promoting Phorbol Esters."J.Biol.Chem.. 278. 18448-18454 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fredholm, B.B.: "Synergistic effects of adenosineA1 and P2Y receptor stimulation on calcium mobilization and PKC translocation in DDT1 MF-2 cells."Cell.Mol.Neurobiol.. 23. 79-400 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Salli, U.: "Spatio-temporal interactions of myristoylated alanine-rich C kinase substrate (MARCKS) protein with the actin cytoskeleton and exocytosis of oxytocin upon prostaglandin F2alpha stimulation of bovine luteal cells."Biol.Reprod. 69・6. 2053-2058 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, A.: "Mammalian Sprouty4 suppresses Ras-independent ERK activation by binding to Raf1"Nature Cell Biol.. 5. 427-432 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mogami, H.: "Decoding of Short-Lived Ca2+ Influx Signals into Long-Term Substrate Phosphorylation through Activation of Two Distinct Classes of Protein Kinase C."J.Biol.Chem.. 278. 9896-9904 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi