• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルスが発現するアンチセンスRNAおよびそのプロモーターの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15659112
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

森山 耕成  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (10265275)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / アンチセンスRNA / RNAポリメラーゼ-III / Dicer / ORF6
研究概要

B型肝炎患者の非癌部肝組織においてpreC-Cプロモーターから転写されるアンチセンスRNA (C-asRNA)を見い出した.5'RACEによる解析では,大部分はポジション1655から転写が開始され,約700bp下流のTTTT配列で終結していた.転写開始点の22bp上流に点突然変異をもりウイルスでは,その開始点が上流に移動していた.よって,C-asRNAはRNAポリメラーゼIIIにより転写されていることが示唆された.スプライシングを受けた分子は存在せず,量はセンスRNAの0.05-0.4%であった.C-asRNAにあるORF6は開始コドンを欠くものがあったので,ORF6蛋白はウイルス増殖に必須ではないと考えられる(J.Gen.Virol.84:1907-1913,2003).幾種類かのNorthen blotを試みたが,dicer消化によって生じうるHBV-RNAの21nt断片は検出できなかった.
潜伏感染状態で多くのC-asRNAが発現するのかどうか検討したが,HBs抗体陽性の既感染者には検出できなかった.一方,持続感染(慢性肝炎)ではC mRNAの少ない者ほどC-asRNAが多い傾向が認められた(投稿中).
ポジション2505付近でpolyA付加される第2のアンチセンスRNAを見いだした.その開始点は,ポジション2700前後であった.すなわち,preSプロモーターからの0.7-kbにおよぶ長いアンチセンスRNAではなかった.preSプロモーターから転写される第3のアンチセンスRNAを見い出し,PreS領域のlucアッセイで弱いアンチセンス転写活性を確認した.しかし,転写は下流の至るところで中断していたので,core mRNAなどのセンス方向の転写により阻害されていること,および,RNAポリメラーゼIIによって転写されていることが示唆された(投稿中).

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2003

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Antisense RNAs transcribed from the upstream region of the precore/core promoter of hepatitis B virus.2003

    • 著者名/発表者名
      Moriyama K, Hayashida K, Shimada M, Nakano S, Nakashima Y, Fukumaki Y.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 84・7

      ページ: 1907-1913

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Antisense RNAs transcribed from the upstream region of the precore/core promoter of hepatitis B virus.2003

    • 著者名/発表者名
      Moriyama K, Hayashida K, Shimada M, Nakano S, Nakashima Y, Fukumaki Y
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 84・7

      ページ: 1907-1913

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi