• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮増殖因子VEGFが動脈硬化、循環器疾患発症に及ぼす影響に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659150
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

小西 正光  愛媛大学, 医学部, 教授 (40274328)

研究分担者 岡田 克俊  愛媛大学, 医学部, 講師 (10314949)
渡部 和子  愛媛大学, 医学部, 助手 (70380219)
藤本 弘一郎  愛媛大学, 医学部, 助手 (30243778)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード脳卒中 / 循環器疾患 / 高血圧 / VEGF / TGF-β / 脳神経 / 頸動脈超音波検査 / TGFβ_1 / 心筋梗塞
研究概要

本年度は3カ年計画の最終年度にあたり、循環器疾患追跡調査期間の延長とそのデータベースの完成・測定ならびに集計解析を主たる目標として研究を実施した。E県A市において1997-1998年の間にベースライン調査を実施し、その後、追跡調査を実施している地域集団(男女計4,269人:40〜79歳)を本研究の母集団に用い、該当地区における精神科を除く全病院への循環器疾患出張採録、転出及び死亡状況の把握を行い2004年12月31日まで追跡を延長した結果、計28,132人年のデータセットの作成が完了した。またWHO/MONICAの診断基準に即して87例(71±7歳)の脳卒中発症を把握した(脳梗塞68例、脳出血12例、くも膜下出血7例)。これらの脳卒中発症例をcase群として、性・年齢をマッチさせたcontrol群を同一コホート内から1:2の割合で抽出し、凍結血清を用いてVEGF及びTGFβ1の測定を実施した。 Controlに相当する174例を用いて既知の循環器疾患危険因子との関連について共分散分析により性・年齢・喫煙状況を調整して解析を行った結果、TGFβ1は、血清総コレステロール値の増加(4category)に伴い有意な上昇を認めた。また、循環器疾患危険因子(高血圧・高脂血症・耐糖能異常・肥満)の集積に伴い有意な増加を示し、本結果からは血管内皮障害抑制作用を有するとされるNO合成に関するeNOSの産生が増加していることが認められ、本指標は脳卒中発症を抑制するための生体反応の代替因子として有用であることが示唆された。
また、本研究を通じて、ELISA試薬の感度の改良によって、本指標は安定して測定できることも確認できており、今後の循環器疾患対策の新しい指標として公衆衛生上の意義が高い結果が得られた。今後、脳卒中病型別との関連について報告していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Intake of fish and n3 fatty acids and risk of coronary heart disease among Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Iso H, Okada K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation. 113・2

      ページ: 195-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CRPは動脈硬化危険因子集積の指標2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 小西正光, 他
    • 雑誌名

      Medical Tribune 38・32

      ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コホート研究に見る循環器疾患の構造2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 小西正光, 他
    • 雑誌名

      Medical Tribune 38・47

      ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域集団におけるメタボリックシンドロームと高感度CRPとの関連についての疫学研究2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克俊, 小西正光, 他
    • 雑誌名

      日本動脈硬化学会 2005・7

      ページ: 230-230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間ドックに:おけるLDL-Cの検査結果について2005

    • 著者名/発表者名
      川崎慎悟, 岡田克俊, 他
    • 雑誌名

      日本農村医学会雑誌 54・2

      ページ: 156-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alcohol consumption and risk of stroke among middle-aged men.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Iso, M.Konishi, et al.
    • 雑誌名

      Stroke 35

      ページ: 1124-1129

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cigarette smoking and risk of stroke and its subtypes among middle-aged Japanese men and women2004

    • 著者名/発表者名
      T.Mannami, M.Konishi, et al.
    • 雑誌名

      Stroke 35

      ページ: 1248-1253

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳卒中予防対策地域における脳卒中発生状況と重症度の推移に関する疫学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      北村明彦, 小西正光ら
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 51・1

      ページ: 3-12

    • NAID

      10011978468

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の生きがいを規定する要因についての研究2004

    • 著者名/発表者名
      藤本弘一郎, 小西正光ら
    • 雑誌名

      厚生の指標 51・4

      ページ: 24-32

    • NAID

      40006159587

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 克俊, 藤本 弘一郎, 小西正光ら: "冠動脈の臨床・新しい診断・治療体系:都市部住民、農村部住民の冠危険因子分析"日本臨床. 732-737 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 克俊, 藤本 弘一郎, 小西正光ら: "虚血性心疾患の予防プログラム"日本臨床. 768-774 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iso, Okada, Konishi, et al.: "Alcohol intake and risk of stroke among middle-aged Japanese men."Stroke. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi