• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国(特に欧米)で作られた診療ガイドラインが、日本人に応用できるかについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659159
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関熊本大学

研究代表者

松井 邦彦  熊本大学, 医学部附属病院・総合臨床研修センター, 講師 (80314201)

研究分担者 木川 和彦  熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (60122412)
井村 洋  麻生医療研究所, 副所長
野口 善令  藤田保健衛生大学, 助教授 (30293872)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード診療ガイドライン / 日本人 / 予防 / アスピリン / 虚血性心臓病 / 脳卒中
研究概要

目的:外国で作られた診療ガイドラインが、その国以外の対象者に、適切に使用することが可能かどうか明らかではない。米国より最近報告された、虚血性心臓病の一次予防について、アスピリン投与に関する診療ガイドラインが、日本人に対して適切に当てはめることが可能かどうか、.昨年度に引き続き、分析、評価を行った。
方法と結果:これまでに出版された文献データを収集し、日本人における虚血性心臓病、脳出血、重症の消化管出血の発生率を、背景因子の異なる群毎に推定し、日本人におけるアスピリンの利益と害を、メタ分析によって評価した。本年度は、日本人において、異なる虚血性心臓病のリスクをもつ対象群(5年の間に発症するリスク)それぞれについて、年齢、高血圧の並存の有無、等に応じて検討を行った。40歳から64歳のグループにおいて、高血圧がない場合はリスクが6%以上、高血圧がある場合は7%以上ないと、発病が予防された症例数と、合併症を生じた症例数の予測が、2:1の割合に達しないことが示された。この結果、日本人において、アスピリンの予防投与が適切と考えられるのは、男性では高血圧と糖尿病を持つ人、女性ではこれらに加え、更にその他の危険因子を持つ人と考えられた。
結論:われわれの行った検討は、限られた既存の一次データを基に、アスピリンの投与に関した米国のガイドラインを日本人へ適用することについて、可能な限りの推定を行ったものである。このため、本研究による結果を確定的なものとすることは困難である一方、外国のガイドラインを日本人に適用することには、同様のリスクをはらんでいることを認識すべきである。本研究の結果によって、外国のガイドラインを使用する場合に注意が必要であるということのみならず、日本人についての重要な臨床上の問題に関したランダム化比較試験の結果が不足していることや、日本における基礎的な疫学データの欠如も問題であることが、明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Application of U.S. Guidelines in Other Countries : Aspirin for the Primary Prevention of Cardiovascular Events in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Fukui T, Lee TH, Matsui K
    • 雑誌名

      Am J Med. 117

      ページ: 459-468

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Poor English skill as a barrier for Japanese healthcare professionals in learning and practising evidence-based Medicine2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Ban N, Fukuhara S, Shimbo T, Koyama H, Nakamur
    • 雑誌名

      Med Educ. 38

      ページ: 1204-1204

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, O., Noguchi Y., Rahman, M., Shimbo, T., Goto, M., Matsui, K., Asai, A., Onishi, M., Koyama, H., Sawada, I.: "Influence of family on acceptance of influenza vaccination among Japanese patients"Fam Pract. 20(2). 162-166 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto, T., Shimbo, T., Orav, J.E., Matsui, K., Goto, M., Takemura, M., Hira: "Impact of social functioning and vitality on preference for life in patients with Parkinson's disease"Mov Disord. 18(2). 171-175 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama, H., Matsui, K., Goto, M., Sekimoto, M., Maeda, K., Morimoto, T.: "In-patient interventions supported by results of randomized controlled trials in Japan"Int J Qual Health Care. 14(2). 119-125 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui, K., Fukui, T., Hira, K., Sobashima, A., Okamatsu, S., Hayashida: "Impact of sex and its interaction with age on the management of and outcome for patients with acute myocardial infarction in 4 Japanese hospitals"Am Heart J. 144(1). 101-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi