• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管新生を制御するマルチプレキシンコラーゲンを用いた肝癌の診断と治療

研究課題

研究課題/領域番号 15659170
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

二宮 善文  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70126241)

研究分担者 米澤 朋子  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30304299)
廣畑 聡  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90332791)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードコラーゲン / モノクローン抗体 / 肝癌
研究概要

血管新生を抑制するマルチプレキシンコラーゲンの性質を調べる意味で、以下の実験を行い、結果を得ることが出来た。マルチプレキシンコラーゲンの一つであるXVIII型コラーゲンは、そのカルボキシル末端の約250アミノ酸残基のNCドメインの中にはエンドスタチンとよばれ、腫瘍の周囲の血管新生を抑制することが1997年に初めて報告されてから、有望な抗がん作用を示す薬剤になりうる可能性を秘めていると思われて来た。しかしながら、いくつかの研究グループはその部分のペプチドに再現性を認めず、その作用機序を含め未解決の部分は多い。そこで、今回私どもは、XVIII型コラーゲンを多く産生する肝臓細胞株を探し出し、それをヌードマウスに打つことによって作られる腫瘍塊を作成した。そこで、XVIII型コラーゲンに特異的モノクローン抗体を担癌マウスに接種することにより、癌塊が増悪腫大するかどうかを観察することとした。その結果、この特異的モノクローン抗体はがん細胞をアポトーシスに導くことなく、肝癌の容積の増大を認めた。しかしながら、この特異抗体だけでは腫瘍細胞の増殖を促進することはなさそうであった。これらの結果は、エンドスタチンの抗腫瘍効果を支持する重要な所見であり、それだけでなく今回使用したものクローン抗体は、特異的にXVIII型コラーゲンに反応し、エンドスタチンの抗腫瘍効果を抑制することにまで至ったものであり、重要な知見であると思われる。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Collagen IV is essential for basement membrane stability but dispensable for initiation of its assembly during early development.2004

    • 著者名/発表者名
      Poschl E et al.
    • 雑誌名

      Development 131・7

      ページ: 1619-1628

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of dermacan, a novel zebrafish lectican gene, expressed in dermal bones.2004

    • 著者名/発表者名
      Kang JS et al.
    • 雑誌名

      Mech Dev 121・3

      ページ: 301-312

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] brain express type VIII collagen during the repair process of brain cold injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirano S et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 317・2

      ページ: 437-443

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lp3/Hapln3, a novel link protein that co-localizes with versican and is coordinately up-regulated by platelet-derived growth factor in arterial smooth muscle cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa H et al.
    • 雑誌名

      Matrix Biol 23・5

      ページ: 287-298

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Histone deacetylase inhibitor suppression of autoantibody-mediated arthritis in mice via regulation of p16INK4a and p21(WAF1/Cip1) expression.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishida K et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 50・10

      ページ: 3365-3376

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-endostatin monoclonal antibody enhances growth of human hepatocellular carcinoma cells by inhibiting activity of endostatin secreted by the transplanted cells in nude mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi S et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol 25・5

      ページ: 1267-1271

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Furumatsu T: "Vascular Endothelial Growth Factor Principally Works as the Main Angiogenic Factor in the Early Stage of Human Osteoblastogenesis"J Biochem. 133・5. 633-639 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhou XH: "Ten-m/Odz genes show distinct but overlapping expression patterns during development and in adult brain"Gene Expr Patterns. 3・4. 397-405 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terada R: "Stromal Cell-Derived Factor-1 from Biliary Epithelial Cells Recruits CXCR4-Positive Cells : Implications for Inflammatory Liver Diseases"Lab Invest. 83・5. 665-672 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naito I: "Immunohistochemical diagnosis of Alport's syndrome in paraffin-embedded renal sections : antigen retrieval with autoclave heating"Med Electron Microsc. 36・1. 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsubara I: "spatially and temporally different expression of osteonectin and osteopontin in the infarct zone of experimentally induced myocardial infarction in rats"Cardiovasc Pathol. 12・4. 186-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi