• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トポイソメラーゼ機能制御と乳児白血病、二次性白血病に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659227
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水谷 修紀  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60126175)

研究分担者 長澤 正之  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (90262196)
研究期間 (年度) 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードMLL / TopoIIインヒビター / 細胞周期 / cleavable complex
研究概要

がんは環境因子と遺伝的要因によって発生する。これを証明する方法は多くない。我々は二次性白血病でMLL遺伝子の異常がトポII阻害剤でおこること、また乳児白血病でもMLL遺伝子異常が高頻度に見られることから、乳児白血病は発がんにおける環境要因を明らかにするよいモデルであることを明らかにした(Cancer Res 61(6):2542-6.2001)。一方このような環境負荷のもとでがんを発症する個体としない個体があることに注目して遺伝的要因の解明に至ろうとしている。今回の研究によって環境、遺伝、発がんの流れが解明されると期待され、小児科領域のみならず発がん研究全体に対するインパクトは大きい。
乳児白血病患者においてMLL遺伝子異常の頻度が高く、この現象がTopoisomerase II αインヒビターによって引き起こされる二次性白血病でも認められることと、過去の研究においてAT患者細胞がTopoIIインヒビターに高感受性を示すことから乳児白血病患者におけるATM異常の関与を疑い、遺伝子の解析を行い、1例でミスセンス変異を認め、このミスセンス変異が正常ATMの機能を抑制するドミナントネガティブ効果もつことを見いだした。ATMは細胞周期チェックポイントの重要な分子であることから、G2/M期、ならびにスピンドルチェックポイントとMLL遺伝子の切断の関係をMLLの5'側、3'側をプローブとしたFISH法により解析した。その結果、正常細胞ではTopoIIインヒビターによってMLL遺伝子の切断とcleavable complex形成がおこるが、細胞周期はM期をこえず、MLL遺伝子の切断端の位置が変化することはないが、ATM欠損細胞ではM期からG1期へ進行する細胞集団が存在すること、さらにG1期へ進行した細胞においで染色体のダイナミックな変化がおこり、MLLの切断端の位置か大きく変化することを発見した。このことはTopoIIインヒビターによるDNA二重鎖切断の修復と細胞周期チェックポイントの正しい制御が染色体異常の進展を防ぐ重要な要因であることを物語っている。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Delia D, Mizutani S., et al.: "DNA damage-induced cell-cycle phase regulation of p53 and p21waf1 in normal and ATM-defective cells"Oncogene. 22. 7866-7869 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oguchi K, Mizutani S., et al.: "Missense mutation and defective function of ATM in a childhood acute leukemia patient with MLL gene rearrangement."Blood. 101. 3622-3627 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi M, Mizutani S., et al.: "Identification and characterization of polymorphic variations of the ataxia telangiectasia mutated (ATM) gene in childhood Hodgkin disease"Blood. 103. 283-290 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa M, Mizutani S., et al.: "Coagulopathy in a patient with X-linked hyper-IgM syndrome who developed Kaposi's sarcoma."Am J Hematol.. 75. 116-117 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai K., Mizutani S., et al.: "Clinical course of patients with WASP gene mutations."Blood.. 103. 456-464 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai M, Mizutani S., et al.: "Coordinated regulation of the promoter and enhancer regions of human CD23 gene by signal through IL-4R and CD40,and the role of Ku70/80 in the enhancer activity."J Med Dent Sci.. 50. 155-165 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi