• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病とウイルス特異的不死化細胞傷害性T細胞の細胞バンク化に向けての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659229
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

安川 正貴  愛媛大学, 医学部, 助教授 (60127917)

研究分担者 酒井 郁也  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (10205700)
薬師神 芳洋  愛媛大学, 医学部, 助手 (30294797)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード白血病 / ウイルス感染症 / 免疫療法 / 細胞傷害性T細胞 / T細胞レセプター / 自殺遺伝子 / WT1 / 遺伝子治療
研究概要

白血病と難治性ウイルス感染症に対する細胞免疫療法の開発目的で研究を遂行し、以下の成果を得た。1)白血病細胞に高発現し、正常細胞における発現量は極めて低値であるWT1およびhTERT特異的細胞傷害性T細胞(CTL)クローンを樹立した。これらのCTLクローンは白血病細胞や肺がん細胞などの固形癌細胞に対してHLAクラスI拘束性細胞傷害性を示した。CTLクローンをHerpesvirus saimiri感染によって不死化させた。不死化CTLクローンは抗原刺激なくして増殖を示し、本来の抗原特異性は保たれていた。さらに、thymidine kinase遺伝子を導入し、ガンシクロビル添加によって死滅することを確認した。2)腫瘍細胞に強い細胞傷害性を示すWT1特異的CD8陽性CTLクローンからT細胞レセプターα鎖およびβ鎖遺伝子をクローニングし、正常CD4陽性およびCD8陽性T細胞に遺伝子導入した。TCR遺伝子導入CD8陽性T細胞はWT1特異的細胞傷害活性を獲得し、白血病細胞に対してHLAクラスI拘束性に細胞傷害性を示した。同様に、TCR遺伝子導入CD4陽性T細胞もHLAクラスI拘束性にWT1特異的免疫応答を示し、Th1サイトカインを産生した。ただし、CD4陽性T細胞による機能発現には標的細胞上のHLAクラスIIとCD4分子との結合が必要であることも明らかとなった。3)HLA-DP5拘束性CD4陽性T細胞が認識する新たなWT1エピトープを同定した。このペプチド特異的CD4陽性T細胞はHLA-DP5拘束性かつWT1特異的に白血病細胞を傷害した。4)新たな免疫不全マウスにヒト造血幹細胞を移植することによってヒト免疫系を構築したマウスを作製した。今後、ヒトにおけるワクチン開発に有用であると思われる。以上の研究成果から、白血病ならびに難治性ウイルス感染症に対する効果的で安全な新たな細胞免疫療法の開発が可能であることが示された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Generation of human tumor-specific, HLA class I-restricted Th1 and Tc1 cells by cell engineering with tumor peptide-specific T cell receptor genes2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuji T, et al.
    • 雑誌名

      Blood (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic subtypes of familial hemophagocytic lymphohistiocytosis : correlations with clinical features and cytotoxic T lymphocyte/natural killer cell functions2005

    • 著者名/発表者名
      Ishii E, et al.
    • 雑誌名

      Blood (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Human cord blood- and bone marrow-derived CD34^+ cells regenerate gastrointestinal epithelial cells2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa F, et al.
    • 雑誌名

      FASEB J. 18

      ページ: 1958-1960

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of novel MUNC13-4 mutations in familial hemophagocytic lymphohistiocytosis and functional analysis of MUNC13-4-deficient cytotoxic T lymphocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Genet. 41

      ページ: 763-767

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Myeloma cells are highly sensitive to granule exocytosis pathway mediated by WT1-specific cytotoxic T lymphocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Azuma T, et al.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 10

      ページ: 7402-7412

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanouchi, J., Yasukawa, M., et al.: "Identification of an epitope on glycoprotein IIb-IIIa that is recognized by HLA-DRB1*0405-restricted CD4^+ T cells from a patient with ITP"J.Thromb.Haemostasis. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai, F., Yasukawa, M., et al.: "Essential roles of perforin in antigen-specific cytotoxicity mediated by human CD4^+ T lymphocytes : analysis using the combination of hereditary perforin-deficient effector cells and Fas-Deficient target cells"J.Immunol.. 170. 2205-2213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oka, Y., Yasukawa, M., et al.: "Wilms tumor gene peptide-based immunotherapy for patients with overt leukemia from myelodysplastic syndrome (MDS) or MDS with myelofibrosis."Int J Hematol.. 78. 56-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T., Yasukawa.M., et al.: "Valpha24+ natural killer T-cell responses against T-acute lymphoblastic leukaemia cells : implications for immunotherapy"Br.J.Haematol.. 122. 231-239 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada, M., Yasukawa, M., et al.: "Aurora2/BTAK/STK15 is involved in cell-cycle checkpoint and cell survival of aggressive non-Hodgkin's lymphoma."Br.J.Haematol.. 121. 439-447 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi