研究課題/領域番号 |
15659233
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
山本 正雅 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主任研究員 (50150884)
|
研究分担者 |
梅田 真郷 京都大学, 化学研究所, 教授 (10185069)
鈴木 英紀 財団法人東京都医学研究機構, 主任研究員 (30158977)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Nadrin / GTP-ase / RhoGAP / ノックダウン / RNAi / 巨核球 / 血小板 / イソフォーム / GTPase / Rho / PDZドメイン |
研究概要 |
血小板は巨核球の細胞質の一部がちぎれて産生される。産生にはちぎれ方が極性をもって起きることや、細胞骨格の再構築や、顆粒のパッキングなどをコントロールする反応が起きる必要がある。これらの反応にはGTPを介するエネルギーの利用が盛んに行われる。Nadrinは低分子量G蛋白質Rhoファミリーに対するGTPase活性促進蛋白質(Rho-GAP)であり、神経伝達物質の放出や神経突起の伸長に関与する蛋白である。本研究ではヒト血小板にも豊富に存在することを示した。ラットNadrinにはNadrin102、Nadrin104、Nadrin116、Nadrin126の4種類のイソフォームがあり機能が異なると考えられている。各4種類のイソフォームを見分けるウサギ抗体を作製し、ヒト巨核球と血小板の発現を調べた。その結果、ヒト巨核球細胞株MEG-01にはラット同様4種類のNadrinイソフォームが存在することが明らかになった。興味深いことに、ヒト血小板にはNadrin102とNadrin116の発現はなく、主にNadrin104と極少量のNadrin126だけが発現しており、イソフォームが巨核球からの血小板の産生と関係すると思われた。そこで、MEG-01をTPAで処理し血小板を産生させるように分化誘導するとMEG-01のNadrin104には変化なく、Nadrin102,Nadrin116とNadrin126の発現の特異的な減少が認められイソフォームの血小板産生への関与が示唆された。Nadrinイソフォームの共通部分のRNAi用ベクターを作製しCOS細胞に発現したNadrin104の低下を確認した後、ヒト巨核球MEG-01にノックダウンを行った。しかしRNAiによりMEG-01の血小板の産生、形態に変化を認めなかった。血小板産生にはRNAiで残存したNadrinが機能している可能性も否定できなかった。またラット血小板はヒトと異なり4種全てのNadrinの発現が認められイソフォームは直接ラット血小板産生に関係しないと考えられる成績を得た。Nadrinイソフォームの発現が種差により異なることが明らかになり、Nadrinと血小板産生に関し、種差を考慮した検討が必要であると思われる。
|