• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

alpha-lantitripsinを用いた新しい薬剤除放性ステントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15659286
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

我那覇 文清  慈恵医大, 医学部, 助手 (60234176)

研究分担者 児山 健  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20366230)
佐久間 亨  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10246407)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードalpha-1 antitripsin / biodegradable microsphere / stent / restenosis / atherosclerosis
研究概要

1、薬剤徐放性microsphere作成
0.3%poly vinyl alcohol200ml中に、dichloromethane5mlに溶解したpoly(lactic-co-glycolic-acid)(PLGA)60mgとpolyethylene glycol(PEG)60mg、PBS1mlに溶解したalpha-1 antitripsin(AAT)20mg、0.2%isopropyl alcohol30mlを加え1時間攪拌した。これを30分間4000RPMで遠沈し、さらにPBSでリンス後遠沈を4回繰り返し、AAT-microsphereを精製した。このmicrosphereはチューブに入れたまま凍結乾燥し保存した。
2、in vitroでの薬剤徐放の確認
上述のように作成したAAT-microsphereからのin vitroでのdrug releaseを測定した。microsphere 1mgをPBSmlの入ったチューブに入れ、37℃の回転浴槽中で28日間incubate。検体は3本同じもの(それぞれAAT-microsphere 1mgを含んだ)を用意した。これらのsamplingを28日間連続で行い、PBS中のAAT濃度をELISA法を用いて測定した。AAT-microsphereからPBS中に徐放したMT濃度は1日目で388.3±32.0ng/ml、2日目で71.3±3.3ng/ml、3日目で11.3±1.3ng/mlであり、それ以降は有意な薬剤濃度上昇を検出しなかった。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi