研究課題/領域番号 |
15659288
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤井 聡 北海道大学, 病院, 講師 (90291228)
|
研究分担者 |
藤堂 省 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
小野江 和則 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40002117)
岩渕 和也 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (20184898)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | アログラフト炎症因子-1 / 動脈硬化 / 単球 / マクロファージ / 心移植 / マウス / 拒絶反応 / 遺伝子 |
研究概要 |
研究室で樹立したマクロファージ系細胞にAIF-1を強制発現させたトランスジェニックマウスを用いて検討を進めた。(1)トランスジェニックマウスから抽出した腹腔マクロファージを用い蛍光標識したマイクロビーズおよび大腸菌の貪食能をフローサイトメトリー法による解析や分光吸光度計で評価した。AIF-1の発現量に比例して貪食能の亢進が認められ、AIF-1が細胞骨格に作用する機構を知る重要なモデルと考えられた。同定したマウスAIF-1の遺伝子配列を元に抗AIF-1 siRNAを合成し、AIF-1の抑制を行った。siRNAを作用させたマクロファージ系細胞株で貪食能の低下が認められ、貪食機能の調節におけるAIF-1の作用が明確となった。(2)動脈硬化とAIF-1の関係を検討するため、動脈硬化モデルマウスのApo E^<-/->マウスとAIF-1トランスジェニックマウスを交配しApo E^<-/-> AIF-1強発現マウスを作製した。このモデルマウスに通常食を食べさせ15週後に動脈硬化巣の面積を定量解析し対照群と比較した。Apo E^<-/-> AIF-1強発現マウスでApo E^<-/->マウスより動脈硬化の進展傾向が認められた。動脈硬化病巣形成にはマクロファージの貪食、泡沫化が深く関与しており、AIF-1がその貪食機能を調節する分子であることから、AIF-1は動脈硬化病巣進展を制御するメカニズムの一つと考えられた。AIF-1を強発現させた動脈硬化モデルマウスにおいては動脈硬化の進展が認められたため、今後は免疫組織化学染色によって病巣でのAIF-1の存在をより明確に証明すると同時に、マイクロダイセクション装置を用い、動脈硬化巣をスライド切片より選択的に切り出し、抽出したRNAを用いてリアルタイムPCRを行い病変部のサイトカインバランスの変化を確認する予定である。以前AIF-1を強制発現させたマクロファージ系細胞株をLPS刺激した際に動脈硬化抑制性サイトカインIL-6、IL-10の産生と動脈硬化促進性サイトカインIL-12の産生が亢進することを報告した。AIF-1強発現群で動脈硬化進展が認められ、AIF-1の存在が貪食以外に局所のサイトカインバランスを変化させている可能性がある。このことを確認するために、病巣局所のサイトカイン産生を強発現群と対照群で比較検討することは重要なので検討していく。
|