• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵島移植における分離膵島の二層法による機能回復に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659313
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

黒田 嘉和  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70178143)

研究分担者 鈴木 康之  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40304092)
谷岡 康喜  神戸大学, 大学院・医学系研究科, COE研究員 (00372649)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード膵島移植 / 二層法 / 膵島培養 / 膵島障害
研究概要

膵島移植において、膵島分離後24〜48時間の培養(例えばRPMI,37℃で培養)を行ったのちに移植することを推奨する報告が多い。我々はこの移植前の膵島に対する培養に二層法を組み合わせ、成績向上を目指した。Wister ratの膵島を分離後、種々の条件で24時間の培養あるいは保存を行い、膵島のviability評価をin vitroで行った。1群:培養・保存なし(control)、2群:RPMI,37℃で培養、3群:二層法(RPMI/PFC)37℃で培養、4群:二層法(RPMI/PFC)4℃で培養、5群:UW,4℃で保存、6群:二層法(UW/PFC)、4℃で保存。Stimulation Indicesはそれぞれ1.3,2.6,3.7,1.2,1.4,2.4で2、3、6群ではインスリン刺激に対する膵島の反応性が良好であった。これら3群における膵島をFDA/PI染色でそのviabilityを比較した結果、2、3、6群でそれぞれ88%,92%,76%で、有意差を認めないものの、二層法(RPMI/PFC)37℃が最も良好な結果を示した。以上より、分離膵島の培養に二層法を応用する手法の有用性を証明した(Hepato-Gastroenterol, in press)。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Rescue purification maximized the use of human islet preparations for transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichii H.
    • 雑誌名

      Am J Transplant 5・1

      ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of pancreas preservation on human islet isolation outcomes : impact of the two-layer method2004

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura T
    • 雑誌名

      Transplantation 78・1

      ページ: 96-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Short-term storage of the ischemically damaged human pancreas by the two-layer method prior to islet isolation2004

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura T.
    • 雑誌名

      Cell Transplant 13・1

      ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Superiority of the two-layer method prior to islet isolation confirmed in vivo viability assessment.

    • 著者名/発表者名
      Kakinoki K.
    • 雑誌名

      Transplantation (未定)(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Impact of the two-layer method on the quality of isolated pancreatic islets.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T.
    • 雑誌名

      Hepato-Gastroenterol (未定)(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda T, Suzuki Y, Tanioka Y, Toyama H, kakinoki K, Hiraoka K, Fujino Y, Matsumoto S, Kuroda Y: "Pancreas preservation by the two-layer cold storage method before islet isolation protects isolated islets against apoptosis through the mitochondrial pathway"Surgery. 134・3. 437-445 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takada M, Toyama H, Tanaka T, Suzuki Y, Kuroda Y.: "Augmentation of interleukin-10 expression in islets after brain death"Transplant Proc. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toyama H, Takada M, Suiuki Y, Kuroda Y.: "Brain death induced expression of ICAM-1 and VCAM-1 on rat hepatocytes."Hepato-Gastroenterol. 50. 1854-1856 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimura T, Kuroda Y, Shapiro AMJ: "The influence of pancreas preservation on human islet isolation outcomes : Impact of the two-layer method"Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimura T, Kuroda Y, Lakey JRT: "Short-term storage of the ischemically damaged human pancreas by the two-layer method prior to islet isolation"Cell Transplant. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi