• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水チャネル(アクアポリン)の発現からみた関節水腫発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15659357
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大塚 隆信  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10185316)

研究分担者 永谷 祐子  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90291583)
浅井 清文  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70212462)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアクアポリン / 変形性膝関節症 / 関節水腫 / 滑膜細胞 / 免疫組織化学染色 / RT-PCR法 / 関節リウマチ
研究概要

整形外科疾患では種々の病態により関節水腫の発症をみる.いわゆる"水がたまる"といった症状であるが,疼痛を伴わない場合でも,関節可動域の制限など苦痛を伴う症例がある.日常臨床においては,関節穿刺,副腎皮質ホルモンの関節内投与などの対症療法がとられることが多く,しばしば再発する.関節水腫をきたす個々の疾患たとえば関節リウマチ,変形性関節症などの疾患解明は著しい進展をしているものの,関節水腫そのものの発生機序の分子機構の解明にはあまり進展はない.本研究では変形性膝関節症(OA)患者,関節リウマチ(RA)患者の滑膜組織,外傷後の関節水腫患者の滑膜組織の免疫組織染色を比較検討することと,in vivoの実験系にて,滑膜組織から得られた滑膜培養細胞を用いて,アクアポリン発現の誘導因子,抑制因子を明らかにすることを目的としている.
本年度は,昨年度に続き関節水腫をきたす各疾患の滑膜組織の免疫組織化学染色を行った.すなわちRA, OA患者の人工膝関節置換術,膝関節鏡視下手術のさいに患者の承諾を得て採取した滑膜組織を抗アクアポリン-1,7,8,9抗体を用いて,免疫組織化学染色した.水腫の著明な症例では,滑膜表層細胞にアクアポリン-1の高発現を認めた.この発現は水腫を引き起こすために発現しているのか,あるいは改善するために発現しているのかは明らかでないため、この分子機構を解明する必要がある。現在さらに滑膜培養細胞を用いて,RT-PCR法によりアクアポリン-1 mRNA発現を判定量的に測定し,さらにアクアポリンの誘導因子,抑制因子を明らかにする予定である.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Neuropathic arthropathy caused by chondrosarcoma of the cervical spine. A case report.2004

    • 著者名/発表者名
      Waguri-Nagaya Y, Otsuka T, et al.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol 14

      ページ: 160-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RAにおける滑膜切除術の意義 膝関節に対する鏡視下滑膜切除術の意義2003

    • 著者名/発表者名
      小林正明, 永谷祐子, 大塚隆信, 他
    • 雑誌名

      整形・災害外科 46

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] NF-kappa B p65 transactivation domain is involved in the NF-kappa B-inducing kinase pathway.2003

    • 著者名/発表者名
      Jiang X, Otsuka T, et al.
    • 雑誌名

      BBRC 301

      ページ: 583-590

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of recombinant dipeptidyl peptidase III by synthetic hemorphin-like peptides.2003

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Otsuka T, et al.
    • 雑誌名

      Peptides 24

      ページ: 773-778

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正明, 永谷祐子, 大塚隆信, 他: "RAにおける滑膜切除術の意義 膝関節に対する鏡視下滑膜切除術の意義"整形・災害外科. 46. 37-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Waguri-Nagaya Y, Otsuka T, et al.: "Neuropathic arthropathy caused by chondrosarcoma of the cervical spine. A case report."Mod Rheumatol. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jiang X, Otsuka T, et al.: "NF-kappa B p65 transactivation domain is involved in the NF-kappa B-inducing kinasepathway."BBRC. 301. 583-590 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba T, Otsuka T, et al.: "Inhibition of recombinant dipeptidyl peptidase III by synthetic hemorphin-like peptides."Peptides. 24. 773-778 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永谷祐子, 松井宣夫: "骨・関節疾患(宮坂信之, 野田政樹, 西岡久寿樹 編集)"朝倉書店. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi