• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセチル化による破骨細胞形成の新しいシグナル伝達の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659360
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

簗瀬 能三 (2004)  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (80305755)

松崎 交作 (2003)  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (80165802)

研究分担者 簗瀬 能三  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (80305755)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードosteopontin / acetylation / HDAC inhibitor / アセチル化 / トリコプタチンA / C-FOS
研究概要

アセチル化によるosteopontin発現がどのようなシグナル伝達介するのかを検討をおこなった。未分化間葉系細胞C3H10T1/2にアセチル化を誘導するトリコスタチンAを添加し細胞より経時的にRNAを採取しNorthern blotにてosteopontin,mRNAの発現の増強を確認した。RT-PCRにてc-Fos,c-Junの発現を調べたところ0,3,6時間後c-Fos,c-Junの発現では明らかな発現の増強は認められなかった。c-Fos,c-JunのEMSAではAP1のcompetiterを用いると明らかにバンドの減少が認められ、c-Fos抗体、リン酸化したc-Jun抗体によりスーパーシフトのバンドが認められた。これらの結果からosteopontinの発現にはc-Fos,リン酸化したc-Junが関与していることを明らかとしこれを報告した(Biochem Biophys Res Commun. 2004 Mar 19;315(4):959-63)。さらに破骨細胞形成において重要なシグナル伝達分子であるRANKLのmRNAはアセチル化において発現の亢進を認めた。またアセチル化により発現の亢進が認められる分子としてcdk inhibitorであるp21が報告されているが、c-Junのシグナル伝達の阻害剤を用いた実験ではこのおいて細胞増殖抑制の変化は認められずp21の発現シグナルはc-Junとは異なる独立した伝達経路において発現が認められることが明らかとした。c-Junのリン酸化に関与する酵素としてはJDPが報告されておりアセチル化のシグナル伝達にはJDPが関与していることが考えられた。今後の検討としてOsteopontinとRANKLがどのように関与するか調べる必要があると考えている。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Trichostatin A activates the osteopontin gene promoter through AP1 site.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakata R. et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 315(4)

      ページ: 959-963

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi