• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラー三次元可視化聴診呼吸音モニターの萌芽的試作

研究課題

研究課題/領域番号 15659368
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

三條 芳光 (三条 芳光)  浜松医科大学, 医学部付属病院, 助手 (40115481)

研究分担者 佐藤 重仁  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30143176)
白石 義人  浜松医科大学, 医学部付属病院, 助教授 (00135253)
牧野 洋  浜松医科大学, 医学部, リサーチアシスタント (10397408)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードステレオ聴診 / 心音 / 電子聴診器 / 音声可視化 / カラー三次元可視化 / SEF / RMS / 食道挿管 / 呼吸音 / ファインクラックル / FFT / 心臓手術 / 聴診器 / FFT解析 / 雑音除去 / マイク / 低音再生
研究概要

1.装置改良について
2channe1化:今回、我々はビジュアル聴診器を改良し、同時に2カ所の生体音をステレオ聴診することを可能にした(VisiStetho-dual)。これにより、後述する食道挿管を検出する応用観察を行った。
解析機能の実現:医療データでは一般的な、以下の周波数解析演算パラメータの演算を可能にし、アカデミック研究に耐えるよう改良した。パラメーターは以下の4種である、Root Mean Square(RMS)、Spectral edge frequency 90%(SF)、Median frequency 50%(MF)、Peak power frequency(PF)。また、周波数で表される解析結果について、表示を工夫し、当該周波数をX軸、その周波数医成分の総パワーZ軸にして線表現し、前年度来の3次元音声画像に重畳することにより、皺曲線様の表示を実現した。
巻き戻し再生機能:これを実現し、教育用途、研究用途での使い勝手を向上させた。
2.臨床応用(2チャンネル同時表示による食道内挿管の検出)
方法:予定手術にて全身麻酔を受ける患者50名を対象とし、聴診器センサーを右腋下中線上と、胃部に置き2channelにて聴診音を観察した。上級医の指導下に、研修医が挿管した。観察者は、気管挿管時、リアルタイムに胸及び胃の音が作り出す波形をVisiStetho-dualを用いて観察した。
結果:研究期間中に4件の食道挿管が発生した(4/50)。全症例で、気管挿管・食道挿管を検知する事ができた。Sensitivity 100%、Specificity 100%、Positive predictive value 100%,Negative Predictive Value 100%。
考察:三次元可視化された典型的な呼吸音と胃の音を目で見る事は、ETTの位置を診断する能力を上げる事が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] A Pilot Study to Detect Esophageal Intubation Using Dual Channel Visual Stethoscope (D-VisiStetho)2005

    • 著者名/発表者名
      Makino H, Sanjo Y, Kato T, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Anesthesia 2006 22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] VisiStetho-dualを用いた食道挿管検知の試み2005

    • 著者名/発表者名
      牧野洋, 三条芳光, 佐藤重仁他
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 19

      ページ: 127-127

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴診音可視化装置"Visistetho"の開発2005

    • 著者名/発表者名
      望月圭太, 中井孝芳, 三条芳光他
    • 雑誌名

      画像センシングシンポジウム論文集 2005 SSII0

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 呼吸音3D可視化ソフトウェアVisiBreathの性能検証:既知サンプル音を対象として2004

    • 著者名/発表者名
      三条芳光, 牧野 洋, 佐藤重仁, 他
    • 雑誌名

      臨床モニター 15

      ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声可視化装置 第8報-心音の可視化-2004

    • 著者名/発表者名
      Makino H, Sanjo Y, et al.
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌 24(8)

      ページ: 240-240

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anesthesiologists Develop Stethoscope That Keeps an Eye on You2004

    • 著者名/発表者名
      Makino H, Sanjo Y, et al.
    • 雑誌名

      American Society of Anesthesiologists 2004 Annual Meeting

      ページ: 352-353

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Description of a Heart Condition by Three-Dimensional Visualization of Cardiac Murmur Using a "Visual Stethoscope"2004

    • 著者名/発表者名
      Makino H, Sanjo Y, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 洋, 三条芳光, 加藤孝澄, 佐藤重仁: "呼吸音可視化装置:第6報-実用化への基礎-"日本臨床麻酔学会誌. 23(8). 411-411 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三条芳光, 佐藤重仁, 牧野洋: "呼吸音カラー三次元可視化モニター実験システム"Journal of Anesthesia. 17s. 224-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi