• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摘出脳幹三叉神経標本を用いた頭頸部痛覚神経情報処理機構の膜電位イメージング解析

研究課題

研究課題/領域番号 15659376
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

栗林 淳也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40327599)

研究分担者 岡田 泰昌  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80160688)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード局所麻酔薬 / 延髄 / 脊髄 / 膜電位イメージング / 膜電位感受性色素 / 三叉神経 / 痛覚 / 神経回路綱 / 三叉神経核 / 脳幹 / ラット / 神経回路網 / 疼痛 / 三叉神経痛 / 電気刺激 / in vitro / 呼吸神経出力モニター
研究概要

本研究において、平成17年度には、摘出脳幹標本、摘出脊髄標本、スライス標本などのin vitro標本を用い、脳幹〜脊髄に分布する痛覚感知神経網の機構を解析した。また、痛覚と密接な関係を有する(すなわち、痛覚刺激により活動が影響を受ける)呼吸調節機構についても、その生理機能およびそれらに対する局所麻酔薬や低酸素などの影響を、膜電位イメージング法などの方法により解析した。まず、脊髄スライス標本においては、各種の局所麻酔薬(lidocaine, bupivacaine)が後角の痛覚神経回路網機能に及ぼす影響を膜電位イメージング法により解析した。すなわち、若齢ラットより摘出した脊髄から一髄節厚の頚髄スライス標本を作製し、それを蛍光膜電位感受性色素(di-4-ANEPPS)で染色した後、痛覚刺激をシミュレートした後根電気刺激により後角神経回路網に活動を惹起させ、その活動を高速高感度カメラによる膜電位イメージング法により動画像として計測・記録した。本解析により、局所麻酔薬は、後根神経線維に対して直接的な弱い抑制作用を及ぼすが、後角内の痛覚神経回路網におけるシナプス伝達を強く抑制することを明らかにした(Okada et al.2005;Kashiwagi et al.2005)。また、脊髄スライス標本においては、後角(特に第III〜IV層)が低酸素感受性を有する(低酸素によりシナプス伝達効率が低下し神経活動が低下する)ことを明らかにした(Fukuda et al.2006)。これら脊髄レベルでの検討結果をふまえて、現在、延髄内の神経回路網機能に対する各種の薬物の効果について、膜電位イメージング法により解析を行っている。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] Electrophysiological and morphological characteristics of GABAergic respiratory neurons in the mouse pre-Botzinger complex2006

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Kuwana
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 23

      ページ: 667-674

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ischemia-induced disturabance of neural network function in the rat spinal cord analyzed by voltage-imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukuda
    • 雑誌名

      Neuroscience 未定(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The cell-vessel architecture model of central respiratory chemoreceptor2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Okada
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology 580

      ページ: 233-238

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of lidocaine and bupivacaine on the dorsal horn neuronal network investigated with a voltage-imaging technique2005

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Okada
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52・Suppl

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of local anesthetics on the neural activity of the dorsal horn investigated optically using a voltage-sensitve dye2005

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kashiwagi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55・Suppl

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Significance of extracellular potassium in central respiratory control studied in the isolated brainstem-spinal cord preparation of the neonatal rat2005

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Okada
    • 雑誌名

      Respiratory Physiology & Neurobiology 146・1

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of lidocaine and bupivacaine on the dorsal horn neuronal network investigated with a voltage-imaging technique2005

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Kashiwagi M, Hatori E, Nakatuka I, Kuribayashi J, Fukuda K, Aoyama R, Yoshida H, Ochiai R, Takeda J
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 55(suppl)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of local anesthetics on the neural activity of the dorsal horn investigated optically using a voltage-sensitive dye2005

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi M, Okada Y, Hatori E, Nakatsuka I, Kuribayashi J, Fukuda K, Aoyama R, Yoshida H, Ochiai R, Takeda J
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55(suppl)(印刷中)

    • NAID

      130007039107

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical mapping of pontine chemosensitive regions of neonatal rat2004

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Oyamada Y, Okada Y, Hakuno H, Aoyama R, Yamaguchi K
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 366(1)

      ページ: 103-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida et al.: "Synaptic blockade plays a major role in the neural disturbance of experimental spinal cord compression"Journal of Neurotrauma. 20(12). 1365-1376 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana et al.: "Disturbance of neural respiratory control in neonatal mice lacking GABA synthesizing enzyme 67-kDa isoform of glutamic acid decarboxylase"Neurosocience. 120(3). 861-870 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwagi et al.: "Neuronal mechanism of propofol-induced central respiratory depression in neonatal rats"Anesthesia & Analgesia. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okada et al.: "Electrical stimulation of the rabbit pulmonary artery increases respiratory output"Respiratory Physiology & Neurobiology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okada et al.: "Functional connection from the surface chemosensitive region to the respiratory neuronal network in the rat medulla"Advances in Experimental Medicine and Biology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwagi et al.: "Mechanism of propofol-induced central respiratory depression in neonatal rats : anatomical sites and receptor types of action"Advances in Experimental Medicine and Biology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh et al.: "Mixed venous CO_2 and ventilation during exercise and CO_2-rebreathing in humans"Advances in Experimental Medicine and Biology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana et al.: "Role of GABA in respiratory control studied using mice lacking GABA-synthesizing enzyme 67-kDa isoform of glutamic acid decarboxylase"Advances in Experimental Medicine and Biology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okada et al.: "Functional neural connection from the superficial CO_2 sensitive regions to the respiratory neuronal network in the rat medulla"Japanese Journal of Physiology. 53(suppl). 182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara et al.: "Sensory modulation by glycine receptors in the electrosenaory lateral line neurons of the weakly electric fish"Japanese Journal of Physiology. 53(suppl). 219 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwana et al.: "Role of GABA in the respiratory neuronal network : studies in in vivo and in vitro GAD67 transgenic mice"Japanese Journal of Physiology. 53(suppl). 123 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda et al.: "Imaging analysis of ischemia-induced spinal neural disturbance"Neuroscience Research. 46(suppl 1). S43 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okada et al.: "Effects of hypoxia and ischemia on the neuronal network function of the rat spinal cord : analysis with an optical recording technique"Japanese Journal of Physiology. 54(suppl)(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰昌 ら: "ラット腹側延髄における電気刺激および化学刺激による機能的マッピング:in vivoおよびin vitro標本での解析"日本呼吸器学会雑誌. 42(増刊号). 45 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田英彰 ら: "整形外科の最新医療 第9章新しい脊髄機能解析法、2.光計測法を用いた脊髄内神経興奮伝播障害の解析"先端医療技術研究所. 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi