研究課題/領域番号 |
15659380
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小川 修 京都大学, 医学研究科, 教授 (90260611)
|
研究分担者 |
筏 義人 鈴鹿医療科学大学, 教授 (00025909)
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
山本 新吾 兵庫医科大学, 助教授 (80322741)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 尿道再生 / 尿道下裂 / PLA / PLA-CL / コラーゲンコート |
研究概要 |
材料と実験系 モデルA)前部尿道完全置換群:実際の尿道下裂の手術に近い方法で、ウサギの前部尿道3cmを尿道グラフトにて置換し、近位側は固有尿道と端々吻合し、遠位側グラフト先端を外尿道口として形成した。ウサギの陰茎の解剖学的特徴として非薄な皮下組織が離開しやすいため、このモデルは中断した。 モデルB)会陰部尿道のinterposition群:ウサギ会陰部尿道1.5-2cmを切除し、以下のチューブを間置して近遠位を各々6-0吸収糸による結節縫合にて端端吻合を行った。 B-0)sham operation:尿道の切除のみ B-1)チューブ1:net状PLAの芯材+内側コラーゲンコート B-2)チューブ2:net状PLA-CLの芯材+内側コラーゲンコート B-3)チューブ3:mesh状PLA-CLの芯材+内側コラーゲンコート 結果 B-0):n=2。1週間後に1匹死亡、1匹は瘻孔形成。動物愛護の観点からこれ以上数を増やさず終了。 B-1):n=3。1ヶ月の時点で全例開通するも、3ヶ月で芯剤の内腔脱出と結石形成が起こった。PLAの強度が強すぎることが原因と思われ、このシリーズは終了した。 B-2):n=14。1ヶ月の時点で1例を除き開通。徐々に芯材の脱出や吻合部の狭窄が起こり、ようやく長期生存する例がみられ、6ヶ月生存したのは3例であった。1例は狭窄なく6ヶ月開存したが、残る2例は徐々に吻合部で狭窄が起こった。 B-3):n=3+12。最初の3例中1例は初期に瘻孔形成、1例が1ヶ月の時点で芯材が脱出したが、素材の特性を利用して手術手技を改善し、残り12例は確実に尿道を再生させることができるようになった。平成18年6月末ですべての観察が終了する予定である。
|