• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Gjb2のコンディショナル・ノックアウト・マウスの遺伝子導入による難聴レスキュー

研究課題

研究課題/領域番号 15659402
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)

研究分担者 美野輪 治  理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター, 主任研究員 (00181967)
芳川 洋  順天堂大学, 医学部, 教授 (50133327)
榎本 冬樹 (榎本 冬彦)  順天堂大学, 医学部, 講師 (00281361)
大隈 典子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00220343)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードGJB2遺伝子 / 先天性難聴 / 聴性脳幹反応 / 動物モデル / コルチ器
研究概要

先天性難聴の原因として、GJB2遺伝子変異が重要であることはよく知られている。ヒトでの解析には限界があるので、動物モデルでの解析が検討されている。Cre recombinase存在下でgjb2遺伝子翻訳領域が切り取られるようなコンストラクトを作成し、ES細胞に相同組換えにより導入した。ネオマイシンによる選別を行いサザンブロット法により組替え体を同定した。ES細胞をB6マウスの胚盤胞へ注入してキメラマウスを作製した。続いてB6マウスと戻し交配を行いF1マウスを得た。Cre recombinaseを持つトランスジェニックマウスと交配させ、遺伝子欠失マウスを同定し解析に供した。聴性脳幹反応で聴力閾値を測定し、内耳を採取、パラフィンまたはエポンに包埋した。パラフィンに包埋したサンプルをヘマトキシリン・エオジン(H & E)染色、免疫組織染色で解析した。(Gjb2欠失マウスでは最大100dBのクリック音刺激でも脳幹反応を得ることができなかった。一方、野生型ではI-V波の明瞭な聴性脳幹反応を認め、閾値は30dB以下であった。欠失マウスではspiral limbusの線維細胞の減少が認められた。またコルチ器の構造がやや虚脱している所見が得られ、優性的阻害効果のあるgjb2変異マウスに類似した。血管条、ラセン靱帯の線維細胞、ラセン神経節細胞、ライスネル膜、蓋膜などは両者に明らかな違いは認めなかった。
聴性脳幹反応による聴力検査では変異体では極めて高度な難聴像を示した。今回作製したマウスはヒトのGJB2の異常による言語習得前の高度難聴と極めて類似した表現型を示すことが判明し、ヒト(GJB2遺伝子変異による難聴のマウスモデルとなることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Imaging of the cortical cytoskeleton of guinea pig outer hair cells using atomic force microscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Wada H et al.
    • 雑誌名

      Hear Res. 187

      ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene-based deafness research : Ion transport and hearing.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med 202

      ページ: 1-11

    • NAID

      10011991694

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutation detection of GJB2 using isocode and real-time quantitative polymerase chain reaction with SYBR green I dye for newborn hearing screening2004

    • 著者名/発表者名
      Kudo T et al.
    • 雑誌名

      Laryngoscope 114

      ページ: 1299-1304

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic expression of a dominant-negative connexin26 causes degeneration of the organ of Corti and non-syndromic deafness.2003

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Kure S, Ikeda K, et al.
    • 雑誌名

      Hum Mol Gene 12

      ページ: 995-1004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The expression and localization of heme oxygenase in the adult guinea pig cochlea2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 966

      ページ: 162-166

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between the local stiffness of the outer hair cell along the cell axis and its ultrastructure observed by atomic force.2003

    • 著者名/発表者名
      Wada, H et al.
    • 雑誌名

      Hear Res 177

      ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T, Kure S, Ikeda K, et al.: "Transgenic expression of a dominant-negative connexin26 causes degeneration of the organ of Corti and non-syndromic deafness."Hum Mol Gene. 12. 995-1004 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe K et al.: "The expression and localization of heme oxygenase in the adult guinea pig cochlea"Brain Res. 966. 162-166 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wada, H et al.: "Relationship between the local stiffness of the outer hair cell along the cell axis and its ultrastructure observed by atomic force."Hear Res. 177. 61-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi