研究課題/領域番号 |
15659419
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
脇坂 宗親 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30267596)
|
研究分担者 |
北川 博昭 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (80153097)
小池 淳樹 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (40308440)
佐藤 百合子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (80318948)
中田 幸之介 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70081734)
佐藤 英章 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (70339852)
古田 繁行 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (80350619)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 胎児手術 / 創傷治癒 / 瘢痕形成 |
研究概要 |
目的:胎児の創傷治癒は非瘢痕性治癒(scarless healing)と言われている。しかし胎児期に形成された手術創の治癒過程を論じる創傷は鋭利な創傷治癒である。昨年までは胎仔羊を用いて背部に裂創(incisional wound)を作成し、その治癒過程を検討したが、今回は胎仔と同時に母羊の腹壁を摘出し、胎仔の創部を比較し瘢痕形成の過程を比較検討した。 実験方法:胎生60日の妊娠羊を用いてその背部に約2-3cmの裂創を作成しその両端に非吸収性糸を用いてマークをつけた。145日が満期の羊に対し術後2日、1、2、3週間、31日および145日に再度帝王切開を行い胎児の背部の創を観察し病理学的検討用に切除した。これらの創傷治癒と、母親の腹壁の帝王切開の創部を切除し、創の治癒過程を観察し、両者を比較検討した。また免疫染色をおこないコロイド鉄、α-smooth muscle actin(α-SMA)、Masson染色等で、細胞外基質の蓄積の程度と瘢痕形成の有無を観察した。 結果:18匹の胎仔の背部に裂創を作成し2匹が死亡し16匹の経過を観察した。術後7日には創部は結合組織でおおわれた。しかし、肉眼的に術後31日でも創部を確認することができた。しかし、145日の満期では視診で創を確認することはできなかった。組織学的な検討では術後2日で真皮結合組織は形成されるが表皮で覆われるには14日かかった。満期の145日では表皮で被われたが正常皮膚と比較すると毛嚢や、皮脂腺などの皮膚付属器の減少を認め、発生過程で形成されるべき組織の形成異常を認めた。また母羊との比較において、母羊はヒト成人の創傷治癒の場合と同様、帝王切開によって形成された創部に肉眼的に瘢痕が形成され、この部分は組織学的には真皮結合組織とは異なる繊細なコラーゲン線維の増生、いわゆるcicatricial fibrosis、が皮膚付属器間に認められたのに対して、胎児期の創にはcicatricial fibrosisは認められなかった。 結論:胎児期の創傷治癒において、引き裂いた裂創も、縫合せずに治癒し、肉眼的にscarlessになるが皮脂腺や汗腺などの皮膚付属器の低形成を認めた。また、母羊では初回手術後3週間で創部は明らかな瘢痕形成を認めた。胎児期の創は145日の満期時、肉眼的にscarlessになるが、これは真皮にcicatricial fibrosisが起こらないことによるものであると考えられた。このことから、胎児期と母羊とでは真皮結合織の形成に関与する真皮線維芽細胞の機能に違いがあることが示唆された。また、胎児期の創においても、皮膚付属器の形成には何らかの障害が与えられることが示唆されるが、このメカニズムの解明は、今後の研究課題の一つであると考えられる。
|