研究課題/領域番号 |
15659448
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
齋藤 正夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90345041)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | TGF-β / Smad7 / c-Ski / Fox / IRES / 翻訳制御 |
研究概要 |
TGF-βは多様な生理活性を持つサイトカインであり、標的タンパクの発現調節を介してこれらが営まれている。近年標的タンパクの発現調節にはmRNAレベル以外にもmRNAの安定性や翻訳調節による制御が明らかになりつつあるため、本研究ではこのような背景を基に研究を進めている。Smad7はTGF-βによって早期に発現誘導されるタンパクの1つであり、TGF-βシグナルを抑制することによってネガチィブフィードバック機構を形成している。またSmad7は非常に長い5'UTRを有し、さらにこのUTR内には複数のストップコドンが認められることから、通常のcap依存的な翻訳の効率は非常に低いことが考えられた。そこで、IRES(internal ribosomal entry site)による翻訳制御の検討を試みた。まず、マウスの染色体DNAからSamd7の5'UTRを得、dicistronic-luciferaseを用いて検討すると、IRESの存在が考えられた。しかしながら、他のluciferaseによる解析から、これらの結果はIRESによるものではなく、これまで報告のなかったpromoterの存在を示唆した。従って、予想されたIRESの存在は否定されたが、smad7のpromoterにはFOXやSki等の転写調節因子が複雑に作用している結果を得ているので、現在smad7やTGF-βが誘導する遺伝子の転写調節に関す研究を進めている。
|