• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理的血管新生をともなう骨再生戦略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659474
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

高木 源一郎  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (20092257)

研究分担者 鄭 雄一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30345053)
江口 智明  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00302688)
近津 大地  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30343122)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード軟骨 / 肥大分化 / Sox / Wnt / PTHrP
研究概要

1.骨髄から間葉系幹細胞を分離し、これを軟骨に効率的に分化させる技術の最適化
昨年度、Sox5,6,9遺伝子の導入によって、骨髄間葉系幹細胞の軟骨分化の速度と効率が飛躍的に上昇すること、このようにして分化した細胞は、軟骨特異的遺伝子mRNAを発現し、軟骨基質の沈着が陽性であることを明らかにした。今年度は、Sox5,6,9遺伝子のアデノウイルスによる導入によって、軟骨がインビボで誘導されることを明らかにした。
2.特異的な刺激を加えて肥大軟骨を作成する技術の最適化
昨年度、上記のように軟骨分化を誘導した細胞に対して、Wntシグナルベータカテニン経路の刺激で肥大分化が著明に促進され、肥大分化マーカーであるX型コラーゲンがmRNAレベル、蛋白レベルで発現していることを確認した。今年度は、インビボにおいてPTH r Pシグナルの下流に刺激性G蛋白(Gs)があり、Gsのノックアウトの細胞は、異所性に肥大分化することを明らかにした。
3.石灰化した肥大軟骨をペレットにして移植し、その骨血管誘導能を見る
ウサギの皮下およびマウスの下顎骨臨界骨欠損に、石灰化肥大軟骨を移植した。移植したウサギ及びマウスを経時的に観察したところ、X線上4週目ころから骨化した組織が出現し、組織切片を観察したところ、骨髄腔をともなう骨組織が形成されていた。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Stimulatory G protein (Gs) directory regulates hypertrophic differentiation of growth plate cartilage in vivo.2004

    • 著者名/発表者名
      Bastepe M, Weinstein LS, Ogata N, Kawaguchi H, Juppner H, Kronenberg HM, Chung UI
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci USA 101

      ページ: 14794-14799

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The combination of SOX5,SOX6 and SOX9 (the SOX trio) provides signals sufficient for induction of permanent cartilage.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Kamekura S, Mabuchi A, Kou I, seki S, Takato T, Nakamura K, Kawaguchi H, Ikegawa S, Chung UI
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 50

      ページ: 3561-3573

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Osteoclastic bone resorption through receptor tyrosine kinase and extracellular signal-regulated kinase signaling in mature osteoclasts.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi K, Mika K, Daichi C.
    • 雑誌名

      Mod.Rheumatol. 14

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stimulation of cAMP production and cyclooxygenase-2 by prostaglandin E_2 and selective prostaglandin receptor agonists in murine osteoblastic cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoko S, Xiaodong Li, C.Pilbeam, C.Daichi C, Hiroshi K
    • 雑誌名

      34

      ページ: 827-834

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of Bone Formation by Adiponectin through Autocrine

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Y, Naoshi O, Toru A, Daichi C, Naoto K
    • 雑誌名

      Paracrine and Systemic Pathways. (submitted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Combination of Platelet-Rich Plasma and Cyclooxygenase-2 Inhibitor Potently Stimulates Bone Marrow Stromal Cell Proliferation In Vitro.

    • 著者名/発表者名
      Daichi C, Shinsuke O, Toru O, Naoshi O, Mika K
    • 雑誌名

      Asian.J.Oral.Maxillofac.Surg. (submitted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclooxygenase-2 Regulates Bone Marrow Stromal Cell Differentiation by Bone Morphogenetic Protein 2.

    • 著者名/発表者名
      Daichi C, Toru O, Naoshi O, Mika K, Shinsuke O
    • 雑誌名

      Int.J.Oral.Maxillofac.Surg. (submitted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Chung U.: "Essential role of hypertrophic chondrocytes in endochondral bone development"Endocrine Journal. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y Sakuma, X Li, D Chikazu, H Kawaguchi, CB.Alander, LG.Raisz, Carol C.Pilbeam: "Effects of PGE2 and Selective Prostaglandin E Receptor Agonists on Transcriptional Regulation of Cyclooxygenase-2 in Murine Osteoblastic Cells"Bone. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Omori M., Takato T., Eguchi T., Mori Y., Tomizuka K.: "Secondary correction of wide nasal root of bilateral cleft-associated nasal deformity in Orientals"Scandinavian Journal of Plastic and Reconstructive Surgery and Hand Surgery. 37. 177-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi