研究課題/領域番号 |
15659488
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
瀬戸 かん一 (瀬戸 皖一) 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60064367)
|
研究分担者 |
近藤 壽郎 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70178416)
関谷 秀樹 鶴見大学, 歯学部, 助手 (70267540)
濱田 良樹 鶴見大学, 歯学部, 講師 (70247336)
山本 松男 鹿児島大学, 生命科学資源開発研究センター, 助教授 (50332896)
根岸 洋一 帝京大学, 薬学部, 助手 (50286978)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 細径顎関節内視鏡 / 非ウイルスベクター / 遺伝子導入 / 滑膜細胞 / 骨関節症(OA) / GDF-5 / 滑液解析 |
研究概要 |
顎関節腔内病変の発生原因には、咀嚼筋の異常収縮、顎位、咬合位の変化などによる負荷にて生じた起炎物質による破壊が考えられる。順序として、線維軟骨で構成された関節円板、側頭骨、下顎頭表面の滑膜、そして下顎骨であり、最終的に変形性関節症へと病態は移行する。こうした腔内病変の進行を阻止すべく、腔内洗浄やヒアルロン酸ナトリウムやステロイドなどの注射を行っているが持続的効果は期待できない。そこでこうした起炎物質を洗浄した後に、滑膜や円板に対し組織修復を促進する遺伝子の導入治療を行い、持続的に滑膜修復を行うことが本法の目的である。 平成16年度は、平成15年度に行ったin vitroの結果を受けてin vivoにおける効果を観察した。in vivo(家兎)における実験は以下に示すとおり遂行され、下記の結果を得た。 化学的に誘導した家兎顎関節滑膜炎の作成(土生ら、口腔科学会雑誌51巻2号95-103に準ずる)は、順調に行われた。GDF-5/Tat-PNAの性能の比較を行う前に、リコンビナントGDF-5を関節腔内注射により添加し、その効果を観察した。 経時的に開放下、細径関節鏡視により滑膜表面を観察する系、注射後1週間、2週間、3週間でアグリカン、I型コラーゲン、II型コラーゲン、コンドロカルシンの組織発現を免疫染色で観察する系、電子顕微鏡で観察する系、滑液中のサイトカイン量の変化を、ELISA法などを用いて定量的に評価する系の4つの系を各n=5にて行い、データを採取した。 また、関節円板、下顎頭滑膜の変化を免疫組織化学的染色法により詳細に観察した。 しかし、関節腔内は、繊維性組織ならびに軟骨組織に充たされ、関節表面のみの修復はなされず、I型コラーゲン、II型コラーゲンの双方の発現が観察された。 そのため、GDF-5/Tat-PNAの遺伝子導入には至らなかったが、導入に成功すれば滑膜表面のみの修復の可能性は高まることが予想される。
|