• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワークコンピュータを介した看護自己学修の促進と支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15659512
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

稲垣 健治  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00080193)

研究分担者 鈴木 恵理子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (20249246)
坂田 五月  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 講師 (90288407)
隆 朋也  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 講師 (90350909)
西堀 好恵  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 講師 (80313948)
夛田 奈津子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助手 (00340117)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード看護教育 / 自己学修 / コンピュータ / プログラム / 多肢選択問題 / ネットワーク / 小項目分類 / 問題抽出法 / 多真偽形式 / 画像 / CBT / Access / ASP
研究概要

15年度および16年度の研究で、A-type、K-type、X-typeのいずれにも対応可能なOn-Line多肢選択問題プログラムを開発し、最終年度の17年度は実際に運用する際に発生する問題点の抽出やプログラムの改良を行った。
多肢選択問題作成者からはデータベースへの問題登録の簡便性には評価をもらったが、登録データの再整理と分割・統合など、登録後のデータベースの操作に関するものが多かった。そこで、登録データを小項目に分割できるようにすると同時にデータの並び替えにより整理しやすいように改良した。一方、On-Lineで利用する自己学修者からも、データベースの問題を小項目分割し、小項目ごとに逐次実行できる方式が求められた。そこで、サーバのプログラムも小項目対応可能なように改変した。これらの実際の運用に関しては問題作成者が実行初期条件ファイルを簡単なセットアップ・ウィザードで作り、その条件内で利用者の自己学修者が小項目選択できる方式に改変した。すなわち、問題作成者の命令を上位、自己学修者の命令を下位に位置付け、データベース内の小項目分類された問題群を項目ごとに扱えるようにした。この方式は授業進行に伴い、関連多肢選択問題を項目ごとに利用者に提供できることから、自己学修促進の目的にも有用であると考える。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 自己学修支援コンピュータプログラムの開発と改善の取組み2005

    • 著者名/発表者名
      西堀好恵, 夛田奈津子, 隆朋也, 鈴木恵理子, 稲垣健治
    • 雑誌名

      日本看護研究会雑誌(講演要旨集) 23巻3号

      ページ: 184-184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護教育を支援するコンピュータプログラムの開発-多真偽形式および画像を含むMCQプログラム-2004

    • 著者名/発表者名
      隆朋也, 西堀好恵, 夛田奈津子, 坂田五月, 鈴木恵理子, 石塚淳子, 黒野智子, 野村志保子, 稲垣健治
    • 雑誌名

      看護教育 45巻9号

      ページ: 772-777

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 隆朋也, 西堀好恵, 夛田奈津子, 鈴木恵理子, 石塚淳子, 坂田五月, 黒野智子, 野村志保子, 稲垣健治: "看護教育のセルフラーニングを支援するコンピュータプログラムの開発-CBTをイメージしたMCQ-"看護教育. 44巻12号. 1089-1094 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi