研究課題/領域番号 |
15659532
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 聖路加看護大学 |
研究代表者 |
酒井 昌子 聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (60236982)
|
研究分担者 |
長江 弘子 聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (10265770)
宮崎 紀枝 東邦大学, 医学部, 講師 (50349172)
川越 博美 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50297066)
麻原 きよみ 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80240795)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 介護支援専門員 / ナレッジ・マネジメント / 現任教育 / 現任研修 / ケアマネジメント / 教育プログラム / ナレッジマネジメント |
研究概要 |
平成15、16年度においては、介護支援専門員の現任教育の実態とその課題を明らかにするために、中堅介護支援専門員を対象にフォーカスグループインタビューを行い、逐語データを内容分析した。その結果、介護支援専門員の現任研修の課題は、「情報提供型研修の意義と限界」、「研修で得られない自らのケアマネジメントの妥当性」、「自分に任されるキャリア開発への不安」であり、期待する研修内容としては、「ケアマネジメントの妥当性や弱点を確認できる」、「他の介護支援専門員の専門や強みを学びあう」、「自分のケアマネジメントの強化」、「身近なスーパーバイズの存在」が抽出された。 平成17年度は、ナレッジ・マネジメントの枠組みを参考に、介護支援専門員の現任教育プログラムの試案を作成した。平成18年度からの介護保険制度改正によって地域包括支援センターおよび主任ケアマネジャーの創設など、ケアマネジメントの徹底が含まれているが、具体的内容は提示されていない。しかし、地域包括支援センターを中心とする研修の実施や職員のスーパーバイザーとしての活動が予測される。そのような中で、このナレッジ・マネジメントの枠組みに基づく研修は、地域包括支援センターを中心として、地域独自の資源や状況を踏まえた地域拠点のケアマネジメントの知識共有や創造に寄与しうると考える。試案では「学習する組織」としての介護支援専門員グループの育成のために、リーダーの育成とその教育内容が重要課題として明らかになった。さらに、ケアマネジメントに関する知識集積のためには、ベストプラクティスの集積とその分析が方法の1つであるが、そのためにはケアマネジメントの目標設定、評価の実施を徹底するしくみづくりが必要であることが明らかになり、今後、更なる試案の検討と検証が求められる。
|