• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査プローブによる単一量子ドットX線吸収測定

研究課題

研究課題/領域番号 15681004
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ナノ構造科学
研究機関(財)高輝度光科学研究センター

研究代表者

石井 真史  (財)高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門・XAFS・分析チーム, 主幹研究員 (90281667)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
22,360千円 (直接経費: 17,200千円、間接経費: 5,160千円)
2005年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2004年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2003年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
キーワードSi極薄酸化膜 / 電子閉じ込め / ケルビンフォース顕微鏡 / X線吸収スペクトル / 化学状態マッピング / カーボンナノチューブ / 局所歪 / 顕微分光 / 電子捕獲中心 / 時分割測定 / 原子ステップ端 / X線吸収測定 / サイト選択 / コンデンサ / プローブ顕微鏡 / ケルビンフォース / シリコン極薄酸化膜 / 局在電子 / 原子ステップ
研究概要

本年度行ったことは、(1)開発した測定装置を用いたSi極薄酸化膜のX線吸収測定、および(2)単一カーボンナノチューブの量子閉じ込め状態の観測、である。以下にそれぞれの研究成果の概要を述べる。
(1)については、前年度試料として選んだSi極薄酸化膜の測定をさらに進め、本課題のアイディアによるX線顕微分光に成功した。特に、自然酸化膜、熱酸化膜といった薄膜の形成法の違いによって酸化状態が異なることが分光スペクトルから明らかになった。これは表面Siと結合している酸素の数の違いであることが判明した。更に化学状態のマッピングを行ったところ、酸化状態は試料面内で分布を持つことを見出した。特筆すべきは、わずか4nmの構造内の酸化状態分布を区別できた点である。すなわち空間分解能はX線を使った手法としては世界最高水準の1nm以下を達成できた。Si極薄膜は極微細デバイスの性能を決定する材料であり、本手法が産業利用においても極めて有用であることを実証できた。
(2)については、更に重要度の高い材料であるカーボンナノチューブに本課題の手法を適用し、単一のナノチューブへの電子の閉じ込めの観測に成功した。注目すべきことは一本のカーボンナノチューブであっても、圧縮、伸縮などの歪がある部分には電子が閉じ込められることを本手法で発見した。この局所歪領域での閉じ込めは、量子ドットとしても使うことが出来、まさに本課題の題目である「走査プローブによる単一量子ドットX線吸収測定」に成功したと言える。また見方を変えると、このような局所歪による電子の閉じ込めは、実際にデバイスを作製する際に不可避的に発生する加工歪による伝導特性の変化を示している。この発見はカーボンナノチューブの産業利用における問題点を提示するものであり、本課題の成果の上に立って新たな研究課題を示すことが出来た。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Observation of electronic states modulation in carbon nano tube : electron localization owing to distortion or twist2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, N.Rigopoulos, N.R.J.Poolton, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray absorption spectroscopy and chemical states mapping of < 5 nm structure of silicon oxide monolayer2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, N.Rigopoulos, N.R.J.Poolton, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photon introduction to electrostatic force microscope for nano-spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, N.Rigopoulos, N.R.J.Poolton, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray absorption microspectroscopy with electrostatic force microscopy and its application to chemical states analyses of Si oxide nano structures2006

    • 著者名/発表者名
      M.ishii, N.Rigopoulos, N.R.J.Poolton, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Nanotechnology (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray absorption fine structure measurement Using parallel plate capacitor : Observation of surface electronic states of metals2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, A.Nakao
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Time transient investigation of photo-induced electron localization at atomic step edges of Si (111)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Applied Surface science 248

      ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Capacitance XAFS method : A new site-selective and microscopic x-ray absorption spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, A.Nakao, T.Uchihashi
    • 雑誌名

      Physica Scripta T115

      ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Time transient investigation of photo-induced electron localization at atomic step edges of Si(111)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Applied Surface Science (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron trapping at the Si(111) atomic step edge2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 85

      ページ: 1610-1612

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray absorption microspectroscopy using Kelvin force microscopy with x-ray source

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, N.Rigopoulos, N.Poolton, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Physica B (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray absorption microspectroscopy using Kelvin force microscopy with x-ray source

    • 著者名/発表者名
      M.Ishii, N.Rigopoulos, N.Poolton, B.Hamilton
    • 雑誌名

      Physica (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Ishii, Takayuki Uchihashi: "X-ray absorption measurement by scanning capacitance microscopy"Physica B. 340-342. 1142-1146 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishii, A.Nakao, T.Uchihashi: "Capacitance XAFS method : A new site-selective and microscopic x-ray absorption Spectroscopy"Physica Scripta. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishii, B.Hamilton: "Electron trapping at the Si(111) atomic step edge"Applied Physics Letters. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi