• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化亜鉛/色素ナノハイブリッド薄膜の電気化学的自己組織化と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 15681005
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関岐阜大学

研究代表者

吉田 司  岐阜大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90273127)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
28,990千円 (直接経費: 22,300千円、間接経費: 6,690千円)
2005年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2004年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2003年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード酸化亜鉛 / 色素 / 無機 / 有機ハイブリッド材料 / 電気化学析出 / 薄膜 / 太陽電池 / 希土類錯体 / 酸化チタン / ハイブリッド / フォトセンサ / ディスプレイ
研究概要

色素増感太陽電池への応用については、緻密な酸化亜鉛薄膜をボトム層として形成した後にポーラス層を積層する多層化により、D149色素を用いた場合の変換効率が4.8%(AM1.5,100mW cm^<-2>)に向上した他、従来は利用出来なかった近赤外光を吸収する増感色素を見出すなどの成果を得た。一方動作安定性に問題があり、グローブボックスを導入して脱水、脱気下でセルを作製したところ、安定性が向上した。三電極系でIMPS測定を実施し、電荷輸送特性の電極電位依存性を調べたところ、膜の底部およそ0.5μmは比較的緻密で電場の影響を受ける一方、上部の多孔質層では拡散による電荷輸送であることを確認した。
有機分子とのハイブリッド電析の新たな展開として、アルコキシド由来のアルカリ性チタン酸溶液にハイドロキノンを添加した浴からチタン酸/キノンハイブリッド膜のアノード析出が起こり、この膜の熱処理によって緻密な構造を有するアナターゼ酸化チタン薄膜を得る手法を確立した。同手法はNb_2O_5,Ta_2O_5,Al_2O_3,SiO_2などの通常電気的に絶縁性の金属酸化物の電析に応用出来る。
酸化亜鉛薄膜の新しい機能化の試みとして、希土類錯体で表面修飾することによる発光デバイスの作製に成功した。異なる配位性部位を1分子内に有するブリッジ配位子として、ビピリジンジカルボン酸(dcbpy)を用い、これを添加した電解浴からZnO/dcbpyハイブリッド膜を得た後、EuCl_3等の希土類塩溶液に膜を浸漬するのみで、大気中で長期保存しても安定な強い可視域発光を示す薄膜が得られる。さらにこの薄膜にp-CuSCNなどのホール輸送層を積層することで、電荷キャリアに無機半導体を用い、発光中心に有機金属を用いた新種のハイブリッド型EL素子を構築出来る可能性が示された。この成果は速報誌に報じた他、基本原理に関する特許出願(PCT出願予定)を行った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (6件) 産業財産権 (2件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Efficient Sesitization of Mesoporous Electrodeposited Zinc Oxide by cis-Bis(isothiocyanato)bis(2,2'-bipyridy1-4,4'-dicarboxylato)-Ruthenium(II)2006

    • 著者名/発表者名
      T.Lowenstein, K.Nonomura, T.Yoshida, E.Michaelis, D.Wohrle, J.Rathousky, M, Wark, D.Schlettwein
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society 153(4)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly Porous Electrodeposited Zinc Oxide Films Functionalized for Red/Green Luminescence2006

    • 著者名/発表者名
      Thierry Paupore, Tsukasa Yoshida, Daisuke Komatsu, Hideki Minoura
    • 雑誌名

      Electrochemical and Solid-State Letters 9(2)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of semisquaric acids as sensitizers for zinc oxide solar cell2006

    • 著者名/発表者名
      M.Matsui, H.Mase, Ji-Ye Jin, K.Funabiki, T.Yoshida, H.Minoura
    • 雑誌名

      Dyes and Pigments 70

      ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池における酸化亜鉛の魅力2006

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      MATERIAL STAGE Vol.5,No.10

      ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of highly crystallized Beta-PbO thin films by cathodic electrodeposition of Pb and its rapid oxidation in air2005

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Sawatari, Shirou Ogawa, Tsukasa Yoshida, Hideki Minoura
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 15(2)

      ページ: 297-301

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of near-infrared absorbing hepatamethine cyanine dyes as sensitizers for zinc oxide solar cell2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Matsui, Yoshimi Hashimoto, Kazumasa Funabiki, Ji-Ye Jin, Tsukasa Yoshida, Hideki Minoura
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 148

      ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrodeposition of TiO_2 Thin Film by Anodic Formation of Titanate/Benzoquimnone Hybrid2005

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Sawatani, Tsukasa Yoshida, Tomokazu Ohya, Takayuki Ban, Yasutaka Takahashi, Hideki Minoura
    • 雑誌名

      Electrochemical and Solid-State Letters 8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Capacitance and Field-Driven Electrochemically Self-Assembled Nanoporous ZnO/Dye Hybrid Films2005

    • 著者名/発表者名
      Torsten Oekermann, Tsukasa Yoshida, Cathrin Boeckler, Jurgen Caro, Hideki Minoura
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 109

      ページ: 12560-12566

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フィルム型カラフル太陽電池「レインボーセル」の開発2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 司
    • 雑誌名

      日本エネルギー学会誌 84(3)

      ページ: 178-179

    • NAID

      10017340542

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] デザイン自在の太陽電池「レインボーセル」2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 司
    • 雑誌名

      コンバーテック 5

      ページ: 33-8

    • NAID

      40006778962

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of highly crystallized Beta-PbO thin films by cathodic electrodeposition of Pb and its rapid oxidation in air2005

    • 著者名/発表者名
      S.Sawatani, S.Ogawa, T.Yoshida, H.Minoura
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 15

      ページ: 297-301

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of near-infrared absorbing heptamethine cyanine dyes as sensitizers for zinc oxide solar cell2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsui, Y.Hashimoto, K.Funabiki, J.Y.Jin, T.Yoshida, H.Minoura
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 148

      ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrodeposition of TiO_2 Thin Film by Anodic Formation of Titanate/Benzoquinone Hybrid2005

    • 著者名/発表者名
      S.Sawatani, T.Yoshida, T.Ohya, T.Ban, Y.Takahashi, H.Minoura
    • 雑誌名

      Electrochem.Solid-State Lett. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical Self-Assembly of ZnO/SO_3EtPTCDI Hybrid Photoelectrodes2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oekermann, S.Karuppuchamy, T.Yoshida, D.Schlettwein, D.Woehrle, H.Minoura
    • 雑誌名

      Journal of Electrochemical Society 151・1

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of Cathodic Electrodeposition of Zinc Oxide Thin Films from Aqueous Zinc Nitrate Baths2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, D.Komatsu, N.Shimokawa, H.Minoura
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 451/452

      ページ: 166-169

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron transport and back reaction in nanocrystalline TiO_2 films prepared by hydrothermal crystallization2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oekermann, D.Zhang, T.Yoshida, H.Minoura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry, B 108

      ページ: 2227-2235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Improved Photoelectrochemical Performance of Electrodeposited ZnO/EosinY Hybrid Thin Films by Dye Re-Adsorption2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, M.Iwaya, H.Ando, T.Oekermann, K.Nonomura, D.Schlettwein, D.Woehrle, H.Minoura
    • 雑誌名

      Chemical Communications 2004

      ページ: 400-401

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrothermal preparation of porous nanocrystalline TiO_2 electrodes for flexible cells2004

    • 著者名/発表者名
      D.Zhang, T.Yoshida, K.Furuta, H.Minoura
    • 雑誌名

      Journal of Photobiology and Photochemistry, A ; Chemistry 164

      ページ: 159-166

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron transport and back reaction in electrochemically self-assembled nanoporous ZnO/dye hybrid films2004

    • 著者名/発表者名
      T.Oekermann, T.Yoshida, H.Minoura, K.G.U.Wijayantha, L.M.Peter
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry, B 108

      ページ: 8364-8370

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hybrid Thin Films of ZnO with Porphyrins and Phthalocyanines Prepared by One-Step Electrodeposition2004

    • 著者名/発表者名
      E.Michaelis, K.Nonomura, D.Schlettwein, T.Yoshida, H.Minoura, D.Wohrle
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines 8

      ページ: 1366-1375

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸化亜鉛/色素複合膜の電気化学的作製とフィルム型カラフル太陽電池への応用2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 司
    • 雑誌名

      Electrochemistry 72・1

      ページ: 44-48

    • NAID

      10012480584

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸化亜鉛/色素複合薄膜の自己組織化電析とフィルム型カラフル太陽電池への応用2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      セラミックス 39・6

      ページ: 450-454

    • NAID

      10013080805

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池の技術動向とフィルム型カラフル電池への我々の取組み2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      電気評論 89・7

      ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィルム型カラフル太陽電池"レインボーセル"」(Flexible, Colorful Solar Cell"Rainbow Cell"2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      化学工業 55・10

      ページ: 737-744

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池の開発動向2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      セラミックデータブック 32

      ページ: 68-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 曲げても割れないカラフル太陽電池-服や傘で発電-2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      金属 74

      ページ: 1188-1193

    • NAID

      40006470709

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィルム型カラフル太陽電池"レインボーセル"の開発2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      オプトロニクス 276

      ページ: 78-84

    • NAID

      10017340542

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フィルム型カラフル太陽電池"レインボーセル"の試作2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司
    • 雑誌名

      応用物理 73

      ページ: 1549-1553

    • NAID

      10014126427

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cathodic electrodeposition of ZnO/eosinY hybrid thin films from oxygen-saturated aqueous solution of ZnCl_2 and eosinY2003

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, T.Pauporte, D.Lincot, T.Oekermann, H.Minoura
    • 雑誌名

      Journal of Electrochemical Society 150・9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] One-Step Electrochemical Synthesis of ZnO/Ru(dcbpy)_2(NCS)_2 Hybrid Thin Films and Their Photoelectrochemical Properties2003

    • 著者名/発表者名
      K.Nonomura, T.Yoshida, D.Schlettwein, H.Minoura
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta 48

      ページ: 3071-3078

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical Growth of Epitaxial Eosin/ZnO Hybrid Films2003

    • 著者名/発表者名
      T.Pauporte, T.Yoshida, R.Cortes, M.Froment, D.Lincot
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry, B 107

      ページ: 10077-10082

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 低温半導体膜形成法とフィルム型カラフル太陽電池への応用2003

    • 著者名/発表者名
      吉田 司, 箕浦秀樹
    • 雑誌名

      機能材料 23・6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Room-Temperature Synthesis of Porous Nanoparticulate TiO_2 Films for Flexible Dye-Sensitized Solar Cells

    • 著者名/発表者名
      Dongshe Zhang, Tsukasa Yoshida, Torsten Oekermann, Ken Furuta, Hideki Minoura
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 6.2.2「色素増感太陽電池」書名「第5版実験化学講座25巻」2006

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田司(分担執筆)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 第6章「有機太陽電池:応用の可能性」書名「有機薄膜太陽電池の最新技術」2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 司
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 第4章2-2「有機・無機ハイブリッド薄膜の作製と色素増感太陽電池への応用」書名「薄膜太陽電池の開発最前線-高効率化・量産化・普及促進に向けて-」2005

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司(分担執筆)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 第5章第2節「フィルム化への課題と対策」書名「新しい有機太陽電池のオールプラスチック化への課題と対応策」2004

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司(分担執筆)
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Electrochemical Self-Assembly of Oxide/Dye Composites in(H.S.Nalwa Ed.)(Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, D.Schlettwein(分担執筆)
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      American Scientific Publishers
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 第17章「電析法による酸化亜鉛/色素ハイブリッド薄膜の作製とカラフル太陽電池の試作」書名「色素増感型太陽電池の技術開発」2003

    • 著者名/発表者名
      箕浦秀樹, 吉田 司(分担執筆)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      技術教育出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 発光デバイス及びこの発光デバイスを用いたエラクトロルミネッセンス2005

    • 発明者名
      吉田 司, 巽浦 秀樹, 小松 大輔, ディエリー・ポーポルトゥ, ダニエル・ランコ
    • 権利者名
      岐阜大学CNRS
    • 産業財産権番号
      2005-155911
    • 出願年月日
      2005-05-27
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 色素増感型太陽電池の製造方法2003

    • 発明者名
      吉田 司, 箕浦 秀樹, 張 東社
    • 権利者名
      吉田 司, 箕浦 秀樹, 張 東社, 北川工業株式会社, 帝人デュポンフィルム株式会社
    • 産業財産権番号
      2003-313060
    • 出願年月日
      2003-09-04
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida, T.Pauporte, D.Lincot, T.Oekermann, H.Minoura: "Cathodic electrodeposition of ZnO/eosinY hybrid thin films from oxygen-saturated aqueous solution of ZnCl_2and eosinY"Journal of Electrochemical Society. 150・9. C608-C615 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nonomura, T.Yoshida, D.Schlettwein, H.Minoura: "One-Step Electrochemical Synthesis of ZnO/Ru(dcbpy)_2(NCS)_2 Hybrid Thin Films and Their Photoelectrochemical Properties"Electrochimica Acta. 48. 3071-3078 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Pauporte, T.Yoshida, R.Cortes, M.Froment, D.Lincot: "Electrochemical Growth of Epitaxial Eosin/ZnO Hybrid Films"Journal of Physical Chemistry, B. 107. 10077-10082 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oekermann, S.Karuppuchamy, T.Yoshida, D.Schlettwein, D.Woehrle, H.Minoura: "Electrochemical Self-Assembly of ZnO/SO_3EtPTCDI Hybrid Photoelectrodes"Journal of Electrochemical Society. 151・1. C62-C68 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida, D.Komatsu, N.Shimokawa, H.Minoura: "Mechanism of Cathodic Electrodeposition of Zinc Oxide Thin Films from Aqueous Zinc Nitrate Baths"Thin Solid Films. 451/452. 166-169 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oekermann, D.Zhang, T.Yoshida, H.Minoura: "Electron transport and back reaction in nanocrystalline TiO_2 films prepared by hydrothermal crystallization"Journal of Physical Chemistry, B. 108. 2227-2235 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida, M.Iwaya, H.Ando, T.Oekermann, K.Nonomura, D.Schlettwein, D.Wohrle, H.Minoura: "Improved Photoelectrochemical Performance of Electrodeposited ZnO/EosinY Hybrid Thin Films by Dye Re-Adsorption"Chemical Communications. 2004. 400-401 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhang, T.Yoshida, K.Furuta, H.Minoura: "Hydrothermal preparation of porous nanocrystalline TiO_2 electrodes for flexible solar cells"Journal of Photobiology and Photochemistry, A ; Chemistry. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oekermann, T.Yoshida, H.Minoura, K.G.U.Wijayantha, L.M.Peter: "Electron transport and back reaction in electrochemically self-assembled nanoporous ZnO/dye hybrid films"Journal of Physical Chemistry, B. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 司, 箕浦秀樹: "低温半導体膜形成法とフィルム型カラフル太陽電池への応用"機能材料. 23・6. 5-18, 83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 司: "酸化亜鉛/色素複合膜の電気化学的作製とフィルム型カラフル太陽電池への応用"Electrochemistry. 72・1. 44-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 箕浦秀樹, 吉田 司(分担執筆): "第17章「電析法による酸化亜鉛/色素ハイブリッド薄膜の作製とカラフル太陽電池の試作」書名「色素増感型太陽電池の技術開発」"技術教育出版. 11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi