• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北アジアにおける先史人類の環境適応行動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15682003
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 博文  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60333580)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2005年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2004年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2003年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード北アジア / 中部・上部更新世 / 酸素同位体ステージ3 / バリショイ・ナリン1遺跡 / 国際研究者交流 / ロシア:韓国 / 後期旧石器 / 中部・上部旧石器移行期 / 細石刃石器群 / バリショイ・ナリン遺跡群 / 動物遺存体 / 日露共同調査 / ステップ景観 / 後期旧石器時代初頭 / 細石刃 / チェレムシュニク1遺跡 / 日露国際共同調査
研究概要

平成17年度は、北アジアにおける後期旧石器文化の出現過程を解明するため、ロシア連邦イルクーツク国立大学歴史学部考古学研究室と共同調査を実施した。調査は、イルクーツク市北方約170kmに位置するブラーツク貯水池域に面するバリショイ・ナリン遺跡群において7月12日から8月29日まで実施した。昨年度は沢を挟んだバリショイ・ナリン2遺跡に発掘区を設定し、古土壌層から石器群と上部更新世のウマを主体とする動物遺存体を検出したが、平成17年度は、沢を挟み東側に位置する浸食面であるバリショイ・ナリン1遺跡に発掘区を設定し考古学的および地質学的調査を実施した。調査には、北海道大学とイルクーツク国立大学のほか、調査協力者としてハンズヒーノヴァ博士(ロシア科学アカデミーシベリア支部)、吉田邦夫氏(東京大学総合研究博物館)、佐藤孝雄氏(慶応大学文学部)の調査協力と参加を得た。
調査の結果、石器と動物遺存体を包含するOIS3段階の古土壌層をいくつかのレベルで確認し、年代測定用のサンプルと土壌分析サンプルを採取した。現段階で報告を受けた段階では石器群を包含していた古土壌層の年代は、上層が28000-27000年前、下層が30000-31000年前という報告を受けている。すでにこれまでの調査において蓄積された資料と比較して後期旧石器時代初頭の石器群を調査によって確認できたと見ることができる。
また平成17年度は、本研究計画の最終年度であることから野外調査終了後の8月30日から9月12日までイルクーツク大学歴史学部において、これまでの3カ年の出土資料の整理と分析を行った。貯水池岸辺での採集資料は4000点を超え、発掘区出土の500点あまりの資料と総合的に比較検討することから、バイカルシベリア地域の中期旧石器段階から後期旧石器段階への以降の様相についての考察を進めている。
また広く北アジア地域における気候変動と人類文化の変遷との相関性についての考察を周辺資料および本調査によって得られた資料とを総合させることによって行っている。これら調査成果の詳細および考察については、別途報告書を作成中であり、刊行により広く成果を公開する予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Neolithic Culture in Amurland: The formation Process of a Prehistoric Complex Hunter-gathers Society.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi KATO
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School or Letters, Hokkaido University Vol.1

      ページ: 3-16

    • NAID

      110006628378

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「考古学的文化」の変容とエスニシティの形成-北海道島における考古学的エスニシティ論の試み2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 博文
    • 雑誌名

      海と考古学

      ページ: 61-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] О Географии, Возрасте и Терминологии Форм Микло-Расшепления пластин.в Пленстоцене Востока Северной Азии.2004

    • 著者名/発表者名
      КАТО, Х итд.
    • 雑誌名

      Проблемы и Археологи, Этнографии Сибири и Сопредельных Территории. Т1

      ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study of the Microblade Flaking Technology in Northeast Asia.2004

    • 著者名/発表者名
      KATO Hirofumi
    • 雑誌名

      Worldwide Conferences of the Society for East Asian Archaeology

      ページ: 136-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 心と形の考古学(「後期旧石器的世界の出現」を執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 博文(共著)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博文: "シベリアにおける後期旧石器時代初頭の文化"後期旧石器時代の始まりをさぐる:日本旧石器学会第1回シンポジウム予稿集. 68-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博文: "シベリアの細石刃文化"シンポジウム日本の細石刃文化. II. 246-266 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博文: "特輯『北アジア考古学の最前線に寄せて』"古代文化. 55・10,11. 1-3 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi