• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物の頭尾軸(前後軸)形成における組織間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 15687008
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関東北大学

研究代表者

田村 宏治  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (70261550)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
30,420千円 (直接経費: 23,400千円、間接経費: 7,020千円)
2004年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2003年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
キーワード四肢 / 発生 / 形態形成 / 脊椎動物 / 遺伝子発現 / 器官形成 / 組織 / 肢芽 / 軸 / ニワトリ
研究概要

四肢の位置を決めるための組織間相互作用に関して、研究目標ともなっている他の組織、とくに体節からの影響を組織培養および移植実験と定量RT-PCR法・in situ hybrid.法を併用した方法により調べた。また組織間相互作用による頭尾軸決定は発生のごく初期に行われている可能性を別の実験から見出した。すなわち将来の手足を作る側板中胚葉は内臓中胚葉を作る組織と起源を共にするが、そこから分離した内蔵中胚葉からも手足を作ることができることを見出した。さらに将来、頭に近い側の内臓を形成する中胚葉からは前肢が、尾部に近い側を形成する内臓中胚葉からは後肢が形成されることがわかった。これらの結果も組織間相互作用を示す貴重なデータである。論文として発表した。
肢芽内の軸形成についても解析を行った。前後軸形成については、手の前側の指と後ろ側の指では形成されるメカニズムが異なる可能性を見出した。これまで指は一律に同じ形成システムによって作られると信じられてきたが、親指に相当する前側の指と人差し指以降に相当する後ろ側の指では形成に使われる遺伝子群が異なる可能性が高い。特にこれらのことを、第1指に特異的に発現する遺伝子Marioの解析より調べ、論文として報告した。また、肩から指先にかけての軸形成に関して、きわめて詳細な細胞運命図を形成することにより、どこからどのようにして指の細胞が生じてくるかを調べた。これについても現在論文作成中である。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Splanchnic (visceral) mesoderm has limb-forming ability according to the position along the rostro-caudal axis in chick embryos.2005

    • 著者名/発表者名
      Yonei-Tamura, S, Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Region-specific expression of mario reveals pivotal function of the anterior non-digit region on digit formation in chick wing bud.2005

    • 著者名/発表者名
      Amano, T., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Muscle formation in regenerating Xenopus froglet limb.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A., Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 四肢・ヒレ形成と位置情報2005

    • 著者名/発表者名
      米井小百合, 阿部玄武, 田村宏治
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素別冊 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パターン形成のコンセプトづくりとしての肢芽発生2005

    • 著者名/発表者名
      田村宏治, 佐藤耕世, 天野孝紀
    • 雑誌名

      実験医学増刊-発生・分化・再生研究2005 23巻・1号

      ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脊椎動物の四肢の再生現象2004

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 雑誌名

      遺伝 58巻・1号

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura, K., Amano, T., Satoh, T., Saito, D., Yonei-Tamura, S., Yajima, H.: "Expression of rigf, a member of avian VEGF family, correlates with vascular patterning in the developing chick limb bud."Mechanisms of Development. 120. 199-209 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田村宏治, 斉藤大介: "触れるモデル高等脊椎動物としてのニワトリ胚"わかる実験医学シリーズ 発生生物学がわかる. 1. 180-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井出宏之 編著: "四肢の形態形成"アイピーシー. 352 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi