• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-10の作用機序解析を通じた慢性炎症性腸疾患の発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15689009
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関九州大学 (2004)
大阪大学 (2003)

研究代表者

竹田 潔  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (20309446)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2004年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2003年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワードIL-10 / STAT3 / 慢性大腸炎 / ノックアウトマウス / 自然免疫 / マクロファージ / 慢性腸炎 / サイトカイン
研究概要

これまでにSTAT3をマクロファージで特異的に欠失させたマウスを作製し、STAT3がマクロファージでのIL-10シグナルに必須であり、マクロファージの機能抑制、さらには生体レベルで慢性炎症の抑制に必須であることを明らかにした。そして、病原体構成成分を認識するToll-like receptor(TLR)ファミリーが、STAT3非存在下でマクロファージの異常活性化による慢性腸炎の発症のトリガーとなることを、TLR4/STAT3二重変異マウスの解析により明らかにした。さらに、IL-10刺激によりマクロファージで誘導されるBcl-3が、TLR刺激依存性のTNF-α産生を特異的に抑制していることを明らかにした。今年度は、大腸粘膜固有層に存在するマクロファージの機能を解析した。その結果、正常マウスの大腸粘膜固有層マクロファージは、TLR刺激依存性の炎症性サイトカインの産生が認められないが、慢性腸炎を発症するIL-10ノックアウトマウスやSTAT3変異マウス由来の細胞はTLR刺激依存性に炎症性サイトカインを産生した。そこで正常マウスとIL-10ノックアウトマウスの大腸粘膜固有層マクロファージ間でTLR応答性が異なる分子機構を解析するため、両者間で遺伝子発現の差をDNAマイクロアレイで解析した。その結果、Bcl-3と同じIκBファミリーに属するIκBNSがBc1-3とともに正常大腸粘膜固有層マクロファージに特異的に発現していることを見出した。IκBNSをマクロファージに発現させると、LPS刺激依存性のIL-6産生が特異的に減少していた。さらにIκBNSを発現した細胞では、NF-κBのDNA結合能に障害が認められた。さらに、IκBNSはIL-6プロモーターにp50NF-κBサブユニットと共に恒常的に会合していることがクロマチン免疫沈降法の解析から明らかになった。さらに、RNAiによるIκBNSのノックダウンマクロファージでは、LPS刺激依存性のIL-6産生が特異的に増加していた。以上の結果から、正常大腸粘膜固有層マクロファージに恒常的に発現しているIκBNSがマクロファージ系細胞において、IL-6産生の抑制に特異的に関与していることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] The nuclear IkB protein IkBNS selectively inhibits LPS-induced IL-6 production in macrophages of the colonic lamina propria2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotani, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Toll-like receptors in innate immunity2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, K., Akira, S.
    • 雑誌名

      Int.Immunol 17

      ページ: 1-14

    • NAID

      10014258257

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of Toll/IL-1 receptor-mediated gene expression by the inducible clear protein IkBz.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M. et al.
    • 雑誌名

      Nature 430

      ページ: 218-222

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The roles of two IkB kinase-related kinases in lipopolysaccharide and double stranded RNA signaling and viral infection2004

    • 著者名/発表者名
      Hemmi, H. et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 199

      ページ: 1641-1650

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Toll-like receptor signaling2004

    • 著者名/発表者名
      Akira, S., Takeda, K.
    • 雑誌名

      Nature Rev.Immunol. 4

      ページ: 499-511

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TLR signaling pathway2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda, K., Akira, S.
    • 雑誌名

      Seminar Immunol. 16

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, M., et al.: "Toll-like receptor-dependent IL-12p40 production causes chronic enterocolitis in myeloid cell-specific Stat3-deficient mice."J.Clin.Invest.. 111. 1297-1308 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, M., et al.: "Role of adaptor TRIF in the MyD88-independent Toll-like receptor signaling pathway."Science. 301. 640-643 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, M., et al.: "TRAM is specifically involved in the TLR4-mediated MyD88-independent signaling pathway."Nat.Immunol.. 4. 1144-1150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwata, H., et al.: "IL-10-inducible Bcl-3 negatively regulates LPS-induced TNF-α production in macrophages."Blood. 102. 4123-4129 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukawa, A., et al.: "Aberrant inflammation and lethality to septic peritonitis in mice lacking Stat3 in macrophages and neutrophils."J.Immunol.. 171. 6198-6205 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hokuto, I.et al.: "Stat-3 is required for pulmonary homeostasis during hyperoxia."J.Clin.Invest.. 113. 28-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi