• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器移植患者のMDR1及びCYP3A遺伝子情報に基づく個別免疫抑制療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15689010
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学
研究機関京都大学

研究代表者

増田 智先  京都大学, 医学研究科, 講師 (90303825)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2005年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2004年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2003年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワードP-糖タンパク質 / トランスポータ / 生体肝移植 / タクロリムス / 免疫抑制剤 / CYP3A4 / 白血球 / 吸収障壁 / P-糖蛋白質
研究概要

臓器移植治療におけるタクロリムスなどを中心とした免疫抑制療法は、移植片生着のためには必須とされる。一方、タクロリムスの血中濃度を有効域に保っているにも関わらず、急性拒絶反応や、過剰な免疫抑制によると感染症の合併などが問題となっているため、タクロリムスに対する応答性(薬物感受性)の個別化が必要と考えられる。さらに、正確な薬物治療の指標となるバイオマーカーの特定が望まれている。
本研究では、免疫抑制剤の薬効発現部位である末梢血白血球に着目し、生体肝移植直後の拒絶反応の発現をエンドポイントとして、術後3、7、14日目の抹消血検体よりtotal RNAを抽出し、様々な遺伝子発現について検討した結果、ステロイド薬の標的分子であるグルココルチコイド受容体(GR/NR3Cl)の発現量には、大きな個体間変動が存在すること、機能欠損型バリアントであるGRβはほとんど発現せず臨床的役割は小さいこと、GRのシャペロンとして機能するFKBP4または5の発現量に大きな個体間変動は認められないことなどが明確となり、ステロイド薬に対する感受性の個人差の分子機序解明につながる成果を得た。
次に、肝移植直後の急性拒絶反応とタクロリムス血中濃度とを比較した結果、術直後4日間の血中濃度を十分に保たなければ拒絶反応発現の危険性が高いことが認められた。さらに、小腸MDR1 mRNAレベルはタクロリムス初期血中濃度推移に強く影響を与えるのみならず、拒絶反応発現と未設に関連するバイオマーカーであることが判明した。パイロット的に行った、術時小腸MDR1 mRNAレベルを参考にしたタクロリムスの初期用量設定法は、拒絶反応の縮減と良好な患者予後に貢献した。
以上、本研究では小腸のMDR1や抹消血のMDR1、GRなど生体肝移植患者における免疫抑制療法に対する有用なバイオマーカーを発見することができ、当初の目標をおおむね達成することができた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Effect of intestinal CYP3A5 on postoperative tacrolimus trough levels in living-donor liver transplant recipients2006

    • 著者名/発表者名
      Uesugi M
    • 雑誌名

      Pharmacogenet Genomics 16・2

      ページ: 119-127

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intestinal MDR1/ABCB1 level at surgery as a risk factor of acute cellular rejection in living-donor liver transplant patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda S
    • 雑誌名

      Clin Pharmacol Ther 79・1

      ページ: 90-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclosporine exposure and calcineurin phosphatase activity in living-donor liver transplant patients : twice daily versus once daily dosing2006

    • 著者名/発表者名
      Fukudo M
    • 雑誌名

      Liver Transpl 12・2

      ページ: 292-300

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmacodynamic analysis of tacrolimus and cyclosporine in living-donor liver transplant patients2006

    • 著者名/発表者名
      Fukudo M
    • 雑誌名

      Clin Pharmacol Ther 78・2

      ページ: 168-181

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Initial dosage adjustment for oral administration of tacrolimus using the intestinal MDR1 level in living-donor liver transplant recipients.2005

    • 著者名/発表者名
      Masuda S
    • 雑誌名

      Transpl Proc 37・4

      ページ: 1728-1729

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transient up-regulation of P-glycoprotein reduces tacrolimus absorption after ischemia-reperfusion injury in rat ileum2005

    • 著者名/発表者名
      Omae T
    • 雑誌名

      Biochem Pharmacol 69・4

      ページ: 560-567

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 移植肝の遺伝子情報とタクロリムス体内動態の個体間変動2005

    • 著者名/発表者名
      増田智先
    • 雑誌名

      臨床薬理の進歩 26(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased protein level of PEPT1 intestinal H^+/peptide cotransporter up regulates absorption of glycylsarcosine and ceftibuten in 5/6 nephrectomized2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Gastrointestinal Liver Physiol (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transient up-regulation of P-glycoprotein reduces tacrolimus absorption after ischemia-reperfusion injury in rat ileum.2005

    • 著者名/発表者名
      Omae, T
    • 雑誌名

      Biochem Pharmacol 69・4

      ページ: 560-567

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct inhibitory effects of tacrolimus and cyclosporin A on calcineurin phosphatase activity.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukudo, M
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 312・2

      ページ: 816-825

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] カルシニューリン阻害薬の処方2004

    • 著者名/発表者名
      増田智先
    • 雑誌名

      治療学 38・10

      ページ: 1166-1167

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased Expression of Glucose and Peptide Transporters in Rat Remnant Kidney2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokin 19・1

      ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression levels of renal organic anion transporters (OATs) and their correlation with anionic drug excretion in patients with renal disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Y
    • 雑誌名

      Pharm Res 21・1

      ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CYP3A5^*1-carrying graft liver reduces the concentration/oral dose ratio of tacrolimus in recipients of living-donor liver transplantation.2004

    • 著者名/発表者名
      Goto, M
    • 雑誌名

      Pharmacogenetics 14・7

      ページ: 471-478

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression variance based on random sequencing in rat remnant kidney.2004

    • 著者名/発表者名
      Horiba, N
    • 雑誌名

      Kidney Int 66・1

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Common single nucleotide polymorphisms of MDRl gene have no influence on its mRNA expression level of normal kidney cortex and renal cell carcinoma in Japanese nephrectomized patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Uwai, Y
    • 雑誌名

      J Hum Genet 49・1

      ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of a digoxin transporter and its rat homologue expressed in the kidney.2004

    • 著者名/発表者名
      Mikkaichi, T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 101・10

      ページ: 3569-3574

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tacrolimus therapy according to mucosal MDRl levels in recipients of small bowel transplantation.2004

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S
    • 雑誌名

      Clin Pharmacol Ther 75・4

      ページ: 352-361

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda S: "Tacrolimus therapy according to mucosal MDR1 levels in recipients of small bowel transplantation"Clin Pharmacol Ther. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba N: "Gene expression variance based on random sequencing in rat remnant kidney"Kidney Int. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai Y: "Expression levels of renal organic anion transporters (OATs) and their correlation with anionic drug excretion in patients with renal disease"Pharm Res. 21. 61-67 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uwai Y: "Common single nucleotide polymorphisms of MDR1 gene have no influence on its mRNA expression level of normal kidney cortex and renal cell carcinoma in Japanese nephrectomized patients."J Hum Genet. 49. 40-45 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura N: "Decreased Expression of Glucose and Peptide Transporters in Rat Remnant Kidney"Drug Metab Pharmacokin. 19. 41-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba N: "Cloning and characterization of a novel Na^+-dependent glucose transporter NaGLT1 in rat kidney"J Biol Chem. 278. 14669-14676 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda S: "Enhanced expression of enterocyte P-glycoprotein depresses cyclosporine bioavailability in a recipient of living-donor liver transplantation"Liver Transpl. 9. 1108-1113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Goto M: "Decreased expression of P-glycoprotein during differentiation in the human intestinal cell line Caco-2"Biochem Pharmacol. 66. 163-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiba N: "Na^+-dependent fructose transport via rNaGLT1 in rat kidney"FEBS Lett. 546. 276-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増田智先: "臓器移植患者における個腹化免疫抑制療法"臨床薬理. 34. 279-282 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda S: "Functional characteristics and pharmacokinetic significance of kidney-specific organic anion transporters, OAT-K1 and OAT-K2, in the urinary excretion of anionic drugs"Drug Metab Pharmacokin. 18. 91-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増田智先: "抗真菌薬とCYP・トランスポーター(特集:チトクロムP450・トランスポーターと臨床上重要な相互作用)"薬局. 54. 2801-2807 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi