• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近似プログララムの計算論-古典論理の証明のテストにむけて-

研究課題

研究課題/領域番号 15700001
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報学基礎
研究機関東北大学

研究代表者

赤間 陽二  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30272454)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードGraph-directed IFS / タイリング / 切断射影集合 / Case-Smith階層 / 無矛盾性 / monotone modified 実現可能性解釈 / 構成的論理 / lesser limited principle of omniscience / プログラム抽出 / Lifsitz' 実現可能性解釈 / Markov principle / 冠頭標準形定理 / 無限カット除去定理 / 極限操作 / 部分組合せ代数 / 古典論理 / λμ計算
研究概要

15年度における近似の計算論に関する研究と、16年度における近似の構成的論理に関する研究を踏まえ、数学・計算機科学における近似の現象を計算の立場から以下の2点に絞って研究した。
(1)実数を近似的に表現するするβ展開や、ユークリッド空間上の点を近似的に表現するPisotタイリングなどでは、各数学的対象は唯一の表現を持つが、これらなどを統合的に扱うために、Graph-directed iterated functions systemに着目し、そのアトラクターの要素をそのGIFSが近似的に表現しているものと考えた。この表現系をGIFS-表現と呼ぶことにするが、各数学的対象の表現が唯一である場合は、アトラクター上の実関数で、GIFS-表現に関して計算可能だが局所一様連続でない関数があることを証明した。一方、タイリングから自然に、準結晶の数理モデルである切断射影集合が現れるが、切断射影集合は概周期関数を近似するのに用いられる離散集合であるが、その対称性と双対性に関する研究を行った
(2)近似の計算論を研究していたときに近似の収束の速度に興味を持ったが、まず、関数の学習対象とする計算論的学習理論において、近似の速度に関するCase-Smith階層に着目した。計算論的学習の動機として、コンピュータウィルスの振舞からウィルスのシグナチャの学習や、ネットワークを通して計算機を適応的に管理するというところに動機を求めた場合、学習の条件としてGoldが導入した学習の無矛盾性が重要になることを認識した。Goldの無矛盾性を弱めてもやはりCase-Smithの階層が崩壊することを示した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Real number representations of graph-directed IFS attractors2005

    • 著者名/発表者名
      Yohji Akama, Shinji Iizuka
    • 雑誌名

      Proceedings of Second international Conference on Computability and Complexity in Analysis 326-7

      ページ: 3-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrusion Detection SystemのCase-Smith階層2005

    • 著者名/発表者名
      赤間 陽二
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料SIG-FPAI A-503-14

      ページ: 81-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An arithmetical hierarchy of the law of excluded middle and related principles2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Akama, S.Berardi, U.Kohlenbach, S.Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of 19^<th> annual IEEE symposium on logic in computer science

      ページ: 192-201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yohji Akama: "Limiting Partial Combinatory Algebras"Theoretical Computer Science. 311・1-3. 199-220 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi