• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク上におけるデータ統合問題に関する数理的解法

研究課題

研究課題/領域番号 15700018
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報学基礎
研究機関徳島大学

研究代表者

中山 慎一  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (50284279)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアルゴリズム / グラフ理論 / ネットワーク論 / ネットワーク理論 / 計算量 / 置換グラフ / 全域木
研究概要

近年,ネットワーク上でのデータ交換は膨大な量となっている.そうしたなかで,各サーバー間でのデータ交換技術というのは重要である.特に,数多く存在するサーバーがそれぞれ保持するデータをある一箇所のサーバーにすべて統合する機会も多く,そうしたデータ統合を効率的に行う技術の開発が迫られている.ネットワークの構成,サーバーの特徴などにより,データ統合には様々な条件が必要となるが,ここでは以下のような条件のもと,サーバー上に分散されているデータをあるひとつのサーバーに統合するデータ統合問題について考えた.
条件1.データ統合を行うサーバーは,データを送信するサーバーが送ってくるデータを同時に統合可能
条件2.データ統合を行うサーバーは,データ統合時にデータ送信は不可能
本研究では,上記のデータ統合問題がグラフ・ネットワーク理論を用いることにより最小節点ランキング全域木問題として形式化可能であることを示し,問題の解明を行った.結果として以下の二つの研究成果を得た.
・結果1.置換グラフ上における効率の良いアルゴリズムを開発した.
一般のグラフにおいては,最小節点ランキング全域木問題はNP困難であることを既に我々は証明した.そこで,どのようなグラフのクラスであるならば,効率のよいアルゴリズムが存在するか興味があり調査した.その結果,置換グラフというクラス上では,置換グラフの構造を上手く利用することにより,効率の良いアルゴリズムが存在することを示した.
・結果2.一般のグラフ上における最小節点ランキング全域木問題の近似アルゴリズムを開発した.
先に述べた条件におけるデータ統合問題はNP困難であることを証明したので,一般のグラフ上では効率の良いアルゴリズムは存在しないと思われる.そこで,一般のグラフ上における近似解を求めるアルゴリズムを開発した.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] An $O(n^3)$ Time Algorithm for Obtaining the Minimum Vertex Ranking Spannin Tree on Permutation Graphs2005

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Nakayama
    • 雑誌名

      The 4th Japanese-Hungarian Symposium on Discrete Mathematics and its Applications (採録決定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 最小節点ランキング全域木問題の計算複雑度2004

    • 著者名/発表者名
      宮田敬三
    • 雑誌名

      回路とシステムワークショップ

      ページ: 645-650

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Nakayama: "An algorithm for solving the minimum vertex ranking spanning tree problem on permutation graphs."IPSJ SIG Technical Report. 2003-AL-32. 33-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田敬三: "最小節点ランキング全域木問題の計算複雑性について"信学技報. COMP2003-55. 9-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi