• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全文検索をベースとした個人用分散ファイルシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ソフトウエア
研究機関電気通信大学

研究代表者

安田 絹子  電通大, 助手 (80345420)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード検索システム / ファイルシステム / バッファ管理 / データベース / インデックス生成 / 分散ストレージ
研究概要

本年度の研究実績として、大きく分けて以下の3つの成果が挙げられる。
第一に、全文検索をベースとした分散ファイルシステム実現の第一ステップとして、複数ファイルシステム上のデータを一括して検索・管理するための分散検索システムを構築した。本システムは、ユーザ空間で動作するサーバ・クライアント構成の分散システムである。本システムでは、ファイルサーバなどのストレージを有するマシンがクライアントとなり、検索システムが動作している中央サーバに対して定期的にストレージ上のデータとその更新情報を送信する。クライアントからのデータを受信したサーバは、そのデータをサーバ上で動作する検索エンジンにかけ、検索インデックスを構築する。
第二に、ファイルシステム上で動作するアプリケーションの性能を妨げずにメタデータ処理などの管理処理を行うためのバッファ管理機構の研究を行った。本研究で掲げた検索システムに関わらず、ある程度高度なデータ管理を行おうとすると、ファイル操作以外の管理処理(インデックス生成や不使用領域の回収など)が必要となる。しかし、こうした処理を通常処理と並行して単純に動作させてしまうと、通常処理の性能を低下させる原因となってしまう。そこで、あるタイプのプロセスにおいて「控え目な」バッファ管理を行わせることで、通常処理プロセスへの影響を少なくするような手法の探求を行った。
第三に、検索とファィルシステムの融合の試みの一つとして、SQLデータベースとファイルシステムを結合したSQLファイルシステムを試作した。本システムは、SQLエンジン(SQLパーサ、B木管理機構、SQL仮想マシン)をカーネルモジュールとしてOS内に埋め込み、そのインターフェースとして仮想デバイスやファイルシステムを結合したものである。こうした試みの有用性は未知であるが、例えばSQLエンジンをコアとするデータ指向ユビキタスノードの第一ステップとして位置づけることも可能であると考えている。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi