• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

省電力無線通信を実現するシステムソフトウェアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700061
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関広島大学

研究代表者

田頭 茂明  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70332806)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード無線LAN / 省電力化 / ユビキタス環境 / システムソフトウェア / 通信 / 省電力 / 転送制御
研究概要

持ち運べる計算機(移動計算機)の普及に伴って、移動先でネットワーク環境を柔軟熟に構築できる無線LANがユビキタス環境の通信基盤技術として注目されている。しかし、無線LANデバイスは、多くの電力を消費する点から、移動計算機の携帯性及び利便性を大幅に低下させる要因となっている。無線LANデバイスの省電力化は、快適なユビキタス環境の実現において解決すべき重要な検討課題である。本研究課題の目的は、無線LAN通信の省電力化を実現するシステムソフトウェアを研究/開発し、その有効性を実際の計算機環境を用いて明らかにすることにある。本研究では以下のような成果を得ている。
1、省電力を実現するための通信制御ソフトウェアを開発した。この省電力化ソフトウェアの基本的なアイデアは、無線LANデバイスが提供するDOZE状態(通信は行えないが低消費電力でデバイスを稼動できる状態)を積極的に用いて、無線LANデバイスの不必要な電力消費をカットすることである。具体的には、(1)通信プロトコルのトランスポート層の情報を用いてDOZE状態を適切に設定する状態制御機構と、(2)データ転送を低消費電力で実現する通信制御機構、を提案し、そのプロトタイプシステムを構築して評価を行った。結果から、本手法を用いることにより無線LANデバイスでの電力消費を、従来手法と比べて最大で約30%削減できることを確認できた。
2、ユビキタス環境を想定したコンテンツの効果的なキャッシュ技術、アクセスの集中を回避する負荷分散技術、及び効率的なルーティング技術を開発し省電力化を実現した。これらの技術は、通信量・通信回数の削減により処理を少なくすることで無線デバイスの省電力化を実現している。各技術の評価を行い通信量・通信回数が大幅に削減できることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Distributed Zone Partitioning Schemes for CAN and its Application to the Load Balancing in Pure P2P Systems2005

    • 著者名/発表者名
      D.Takemoto
    • 雑誌名

      IPSJ Journal 46・2

      ページ: 348-356

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 周辺情報検索におけるプロキシシステムのためのキャッシュ置換アルゴリズム2004

    • 著者名/発表者名
      田頭 茂明
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 45・10

      ページ: 2384-2394

    • NAID

      110002712081

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Proxy-Based Index Coaching for Content Addressable Networks2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tagashira
    • 雑誌名

      Proc.Int'l Conf.on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2004)

      ページ: 1154-1160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distributed Algorithms for Balanced Zone Partitioning in Content Addressable Networks2004

    • 著者名/発表者名
      D.Takemoto
    • 雑誌名

      Proc.Int'l Conf.on Parallel and Distributed Systems (ICPADS'2004)

      ページ: 377-384

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Power of Shortcuts in Greedy Routing in Content Addressable Networks2004

    • 著者名/発表者名
      A.Ohtsubo
    • 雑誌名

      Proc.Int'l Conf.on Embedded And Ubiquitous Computing (EUC04)

      ページ: 994-1003

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maruyama: "A Protocol-Aware Method for Dynamic Power-Saving in Wireless Communication Devices"Proc.of the LASTED Int'l Conf.on Wireless and Optical Communications (WOC 2003). 543-548 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimada: "Proposal of Wireless Peer-to-Peer System using the Wireless Multi-Hop Network to access Wireless Hot Spot"Proc.Int'l Conf.on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2003). 877-881 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi