• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスコーディングエージェントの動的配置による柔軟な相互通信環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15700066
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関岩手県立大学

研究代表者

橋本 浩二  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (80305309)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマルチメディア通信システム / メディアトランスコーディング / QoS保証機能 / 移動エージェント / 多地点相互接続 / メディアトランスコーティング / QoS保証
研究概要

平成16年度は、平成15年度に実装したシステムを基盤として、マルチメディア会議のためのアプリケーションとプロトタイプシステムを構築した。今年度開発した機能の1つであるミキサー機能は、本システムの利用価値とスケーラビリティを向上させる機能であり、利用者環境に応じた数十拠点間通信を動的に実現するためのアルゴリズムを試すことが可能となる。また、多地点通信で有用となるビデオウィンドウ自動配置機能を実現した。この機能は、複数のビデオストリームをディスプレイへ表示する際、ウィンドウサイズと位置の調整を容易にする。実際、本システムの利用した通信イベントでは、ウィンドウの配置や表示切り替えを円滑に行うことが可能であった。
また、ギガビットイーサネットによるLANにおいて、16本のDVストリームを16本のMPEG4+PCMストリームへ変換するトランスコーディング機能を、4台のMidField Systemで負荷分散しながらリアルタイムに実現できることを確認した。一方、DVストリームによる4者間通信セッションに、MPEG4+PCMストリームを用いる2者を加えた6者間通信セッションを動的に構成できることも確認した。本システムを用いることにより、DVストリームを用いた数者間通信や、MPEG4+PCMストリームを用いた10数者間での通信が可能となり、利用者環境や拠点数、通信に必要となる帯域幅や計算機資源に応じて、複数のフォーマットを組み合わせた柔軟な通信セッションを実現することが可能となった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 利用者環境を考慮した相互通信のためのミドルウェア2005

    • 著者名/発表者名
      橋本浩二
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.46,No.2

      ページ: 403-417

    • NAID

      110002768547

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 全方位映像通信のためのミドルウェアの研究(2005年3月発表予定)2005

    • 著者名/発表者名
      米田祐也
    • 雑誌名

      情処研報DPS-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An Adaptive Communication System for User's Resource Environment(2005年3月発表予定)2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Hashimoto
    • 雑誌名

      Proc.of The 19th AINA 2005, the first International Work shop on Information Networking and Applications (INA 2005)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Middleware System for Flexible Intercommunications2004

    • 著者名/発表者名
      Koji Hashimoto
    • 雑誌名

      Proc.of The 10th International Conference on Distributed Multimedia Systems (DMS'2004)

      ページ: 175-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践2004

    • 著者名/発表者名
      樋口祐紀
    • 雑誌名

      情処研報QAI-14 Vol.2005,No.2

      ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Hashimoto: "Extended Video Stream by Media Transcoding Functions"Proc.of The 24th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems Workshops (ICDCS-MNSA2004). 16-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Hashimoto: "Dynamic Transcoding Functions by Extended Media Stream"Proc.of the 18th International Confererence on Advanced Information Networking and Applications. (2004/3/30発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Oikawa: "QoS Control Function Based on User's Information on the 3D Virtual Shared Space"Proc.of The 18th International Conference on Advanced Information Networking and Applications. (2004/3/29発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Noritaka Kawamura: "Research on the Multimedia Remote Educational Support System Using High Resolution Panorama Video"Proc.of The 18th International Conference on Advanced Information Networking and Applications. (2004/3/29発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi