• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概念の獲得とシンボル使用に関する比較認知発達科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700218
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 悟  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (30344477)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード概念化 / シンボル的表象 / 比較認知科学 / 学習 / 発達認知科学 / シンボル使用
研究概要

今年度は以下のように研究を進めた.
1.ヒト成人における概念形成とシンボル使用
複数の概念を形成する刺激画像を用意し,ヒト成人に対し,(1)異なった幾何学図形と各概念とを対応付け,概念に『命名』する「条件性見本合わせ課題」,(2)画面上に提示された白色正方形の位置と各概念都を対応付ける「条件性位置弁別課題」,(3)明示的なシンボルなしで複数の刺激集合を分類する「自由分類課題」の3種類の課題を用いて概念の獲得,形成訓練をおこなった.刺激数と実験条件が多いため,現時点に置いてすべての条件について検討し終えていないが,ヒト以外の動物における概念形成についてその比較対象となりうるヒトにおける概念形成のデータが収集されつつあり,顕現性の程度を操作したシンボルの存在が概念の獲得過程に与える影響について検証する準備が整っている状態となった.
2.ヒト幼児における概念形成調査
市内2カ所の私立幼稚園の協力の下,カード化した写真画像を概念ごとに分類する「自由分類課題」を実施した.昨年度の調査に引き続き4種類の概念について4/5歳の被験児を対象に,40枚のカードを被験児の前に提示した4種類のカードの仲間となるように自由に分類させた.被験児における間違った分類のしやすさをこれまで得られていたフサオマキザルの間違えやすさと比較したところ,ヒト幼児とフサオマキザルの間違えやすさのパタンが異なっていることが明らかになった.現在,同様の「自由分類課題」を用いた高次概念の分類,ならびに携帯型パソコンによる分類課題のより幼児に適した形でのアプリケーション並びにハードウェアの検討を進めている.
3.概念獲得過程のモデル化
概念獲得過程についてより詳細に検討するため,モデル化の可能性について検討をおこなった.シンボル的表象の在り方については,現在ロボットにおける環境の認識場面でも検討が進められており研究調査を進めた.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] ヒト幼児におけるカードを用いたカテゴリ分類2004

    • 著者名/発表者名
      石川 悟
    • 雑誌名

      日本心理学会第68回大会発表論文集

      ページ: 637-637

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Conceptualization and representation of abstract relations in capuchin monkeys (Cebus paella)2004

    • 著者名/発表者名
      Satoru ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Folia Primatologica 75

      ページ: 384-385

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 悟: "フサオマキザルにおける高次概念の獲得"日本心理学会第67回大会発表論文集. 659 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 悟: "フサオマキザルにおける概念獲得とシンボル使用"動物心理学研究. 53巻2号. 124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru ISHIKAWA: "Hierarchical concepts and abstract relation in Capuchin monkeys (Cebus apella)"(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi