• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工リンパ管開発のための培養リンパ管細胞を用いた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700325
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関信州大学

研究代表者

水野 理介  信州大学, 医学部, 講師 (30273080)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードリンパ管 / 内皮細胞 / 平滑筋 / 培養 / セレクチン / ATP感受性K^+チャネル / 一酸化窒素 / リンパ節
研究概要

人工リンパ管開発のための培養リンパ管細胞を用いた基礎的研究のために以下の研究を行った。
1.ラット胸管由来培養リンパ管内皮細胞上にリンパ管に特異的な細胞膜受容体(VEGFR3、LYVE-1)や核内転写因子(prox-1)の発現していることが免疫組織化学的に判明した。
2.ラット胸管由来培養リンパ管内皮細胞上に接着因子であるE-セレクチンが発現していることが免疫組織化学的に判明した。
3.腫瘍壊死因子αやインターロイキン1βは、ラット胸管由来培養リンパ管内皮細胞上の接着因子であるE-セレクチンの発現を増強させることが免疫組織化学的に判明した。
4.ラット胸管由来培養リンパ管内皮細胞とリンパ球との接着実験を行った結果、リンパ管内皮細胞とリンパ球との接着機構にシアリルルイスA/Xの関与していることが判明した。
5.リンパ管内皮細胞とリンパ球との接着機構にリンパ流の存在が重要な物理的因子であることが判明した。
6.ラット胸管以外の末梢リンパ管(腸骨リンパ管)からの内皮細胞株樹立に成功した。
7.末梢リンパ管内皮細胞には、VEGFR3ならびにLYVE-1の発現していることが免疫組織化学的に判明した。
8.末梢リンパ管内皮細胞は、胸管リンパ管内皮細胞より細胞増殖能の高いことが判明した。
9.リンパ管は、ATPを代謝しその代謝産物であるアデノシンがリンパ管のポンプ作用を抑制することが判明した。そして、そのATPによるリンパ管ポンプ作用抑制発現に一酸化窒素ならびにATP感受性K+チャネルの関与していることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Current topics of physiology and pharmacology in the lymphatic system.2005

    • 著者名/発表者名
      T Ohhashi, R Mizuno, F Ikomi, Y Kawai
    • 雑誌名

      Pharmacology and Therapeutics 105・2

      ページ: 165-188

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of NO and EDHF in flow-induced vasodilation in isolated hamster cremasteric arterioles.2005

    • 著者名/発表者名
      S Watanabe, Y Yashiro, R Mizuno T Ohhashi
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Research 42・2

      ページ: 137-147

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ATP inhibits pump activity of lymph vessels via adenosine A1 receptors-mediated involvement of nitric oxide and ATP-sensitive K^+ channels.2004

    • 著者名/発表者名
      A Kousai, R Mizuno, F Ikomi, T Ohhashi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Heart & Circulatory Physiology 287・6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リンパ系の生理学からみたsentinel node理論2004

    • 著者名/発表者名
      伊古美文隆, 水野理介, 河合佳子, 大橋俊夫
    • 雑誌名

      臨床外科 59・5

      ページ: 535-543

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Microcirculation Annual 20042004

    • 著者名/発表者名
      A Nakatsuka, R Mizuno, N Ono, T Ohhashi
    • 総ページ数
      2
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 水野理介, 伊古美文隆, 大橋俊夫: "腫瘍由来リンパ管作動性物質の病態生理学的特性:一酸化窒素とATP感受性K^+チャネル"リンパ学. 26・1. 21-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋俊夫, 河合佳子, 伊古美文隆, 水野理介: "リンパ管内皮の細胞生理学"血管医学. 4・6. 51-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno R, Yokoyama Y, Ono N, Ikomi F, Ohhashi T: "Establishment of rat lymphatic endothelial cell line"Microcirculation. 10・2. 127-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hosaka K, Mizuno R, Ohhashi T: "Rho-Rho kinase pathway is involved in the regulation of myogenic tone and pump activity in isolated lymph vessels"American Journal of Physiology. 284・6. H2015-H2025 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikomi F, Mizuno R, Ohhashi T: "VEGFRs-mediated recanalization of the collecting lymphatics in murine extremities"Japanese Journal of Physiology. 53・Supl. S158 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno R, Ono N, Watanabe S, Ikomi F, Ohhashi T: "Effects of VEGF_<165> on lymphatic drainage of water-soluble chemical and macromolecules in mesenteric microcirculation of rats"Japanese Journal of Physiology. 53・Supl. S172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kousai A, Mizuno R, Ohhashi T: "Microcirculation Annual 2003"Asano M, Miura S, Nihon-Igakukan. 2 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi