• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接近対象の視覚認知における速度弁別検査に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700353
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関秋田県立大学

研究代表者

寺田 裕樹  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助手 (40360002)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード交通事故 / 接近速度 / 高齢者 / 加齢 / 両眼立体視 / 実体鏡
研究概要

我々は以前,視覚刺激を左右眼独立かつ同時に呈示する装置(以下,実体鏡)で奥行き知覚される光点(以下ターゲット)を仮想空間に呈示し,接近速度弁別能力を検査するシステムを構築した.本研究では,両眼性の奥行き情報で実現されたターゲットの接近速度弁別に対する加齢の影響を明らかにするため,成人健常者と高齢健常者を対象に速度弁別能力を調べ,検討した.両眼性の奥行き情報を変え,接近速度の異なる2種類のターゲットをランダムに奥から手前に接近知覚させ,どちらが速いと感じたかをスイッチで被験者に応答してもらった.その結果,高齢健常者の中には成人健常者やそれ以上に接近速度を弁別できる高齢者もいたが,極端に能力が低下した高齢健常者を発見できた.また,高齢健常者は個人差が顕著であった.さらに,成人健常者と高齢健常者の結果に統計的な有意差が生じたことから,接近速度弁別能力は加齢に伴い低下することを明らかにした.両眼性の奥行き知覚特性に関する報告は多いが,高齢者を対象とした報告はほとんどない.本研究で報告した結果は,超高齢化社会を迎えるわが国で高齢者が社会に出て人工現実感を楽しむ上で高齢者のための設計方法の開発などに有用な知見となると考えている.
本システムを用いて様々な視覚刺激を作り出し,サイバーワールドによる映像を配信すれば,遠隔地においても容易に映像を手に入れることができるため遠隔地においても検査が可能となるだろう.一方で,より自然な人工現実感を作り出すには観察者個々の立体視機能に応じた適正条件の調整可能な3次元空間表示装置が必要である.しかし,このためには3次元空間情報と立体視機能の整合性,視機能変動などを高精度に検査するとともに,年齢による心理的な視空間効果(例えば,高齢者は接近速度を過大評価または過少評価するのか)を検査する必要があるので,今後検討する予定である.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 両眼立体視における接近速度弁別能力の加齢による影響2005

    • 著者名/発表者名
      寺田裕樹, 水戸部一孝, 猿田和樹, 武田和時, 吉村昇
    • 雑誌名

      2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 A-18-7

      ページ: 260-260

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 年齢による移動対象での両眼融合特性2005

    • 著者名/発表者名
      寺田裕樹, 水戸部一孝, 吉村昇
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会誌 10・1

      ページ: 111-117

    • NAID

      110008728877

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 接近対象の視覚認知における両眼像融合検査に関する基礎研究-高齢者歩行時の事故防止を目指して-2004

    • 著者名/発表者名
      寺田裕樹, 水戸部一孝, 吉村昇, 猿田和樹, 武田和時
    • 雑誌名

      平成16年電気学会C部門大会講演論文集

      ページ: 744-749

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yuki Terata, Kazuki Saruta, Kazutoki Takeda, Kazutaka Mitobe, Noboru Yoshimura: "Evaluation of Human's Discrimination Ability of Approach Velocity and Development of Inspection System in Virtual Space-Effect of Aging on Fusion with Stereopsis of Static and Moving Stimulus-"The 7th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics.. Vol.8. 300-303 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田裕樹, 水戸部一孝, 吉村昇: "接近速度弁別能力の加齢による影響及びその検査システムの開発"電子情報通信学会論文誌 A. Vol.J87-A No.2. 296-302 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi