• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者用移動行動プラン支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15700364
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟大学

研究代表者

前田 義信  新潟大学, 工学部, 助手 (90303114)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード移動行動プラン / 自己効力感 / 意思決定 / 階層分析法 / 地理情報システム / 視覚障害 / 認知地図
研究概要

視覚障害者の外出を支援する機器は,例えば白杖,点字ブロック,超音波計測装置,GPS機能付携帯電話等,数多く開発されているが,平成13年実施の厚生労働省の実態調査結果によると,視覚障害者のうち約40%は殆ど外出をしていない.外出は障害者の社会参加を促す上で大変重要な要因とされている.視覚障害者が外出に対して消極的なのは,支援機器の不備・不足にあるのではなく,視覚障害者の外出に対する意欲や達成感の欠如にあると考え,本研究では引きこもりがちな視覚障害者の外出に対する意欲の向上を図るシステムを検討した.具体的には外出前の「移動行動プラン」の形成を支援することを目的とした移動経路に対する意思決定支援システムを開発した.移動経路の決定支援には数学モデルのひとつである階層分析法(Analytic Hierarchy Process,以下AHP)を用いた.AHPは「決める」「決まる」「定める」の中でも,「定める」概念をモデル化したものであり,ユーザに負担をかけることなく意思決定を促すものである.AHPを地理情報システム(Geographic Information System,以下GIS)の上で実装し,新潟市の万代シティエリアでシミュレーションを行った.地理情報データベースの作成を自動化する上での問題は残されたものの,本システムが外出を楽しくさせる上で有効であることを確認した.さらに,1)AHPを具体的な街の経路と対応させる上で発生する統計的な問題点に対して,視覚障害者の嗜好を極力反映させるように改良を行った.同時に2)開発したソフトウェアが音声合成エンジンに対応するよう,インタフェースの改良を行った.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 意思決定モデルに基づく視覚障害者用移動経路選択ソフトウェアの開発2004

    • 著者名/発表者名
      前田義信
    • 雑誌名

      日本生活支援工学会誌 4(1)

      ページ: 29-37

    • NAID

      40006494509

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 歩行移動者の捜索に影響を与える因子の実験的調査2004

    • 著者名/発表者名
      前田義信
    • 雑誌名

      地理情報システム学会誌「GIS-理論と応用」 12(1)

      ページ: 57-66

    • NAID

      10013770535

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚障害者のための移動行動支援システム開発の試み2004

    • 著者名/発表者名
      前田義信
    • 雑誌名

      日本エム・イー学会誌「生体医工学」 42(1)

      ページ: 204-204

    • NAID

      120006746388

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 嗜好間相関を用いたAHP移動経路選択システムに関する基礎的検討2004

    • 著者名/発表者名
      宮地孝明
    • 雑誌名

      医療・福祉分野におけるヒューマンインタフェース研究会予稿集 2

      ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚障害者の意思を反映した移動経路選択ソフトウェアの開発2004

    • 著者名/発表者名
      松橋貴之
    • 雑誌名

      生活支援工学系学会連合大会予稿集 2

      ページ: 277-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 道案内を目的とした略地図作成補助システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木文久
    • 雑誌名

      生活支援工学系学会連合大会予稿集 2

      ページ: 281-282

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 前田義信: "視覚障害者のための移動行動支援システム開発の試み"日本エム・イー学会大会講演論文集. 43(発表予定 印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田義信: "視覚障害者を対象としたパソコン初級講習会の実施-2次元表の1次元音声情報への変換問題-"電子情報通信学会総合大会講演論文集. A-19-8(発表予定 印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小西孝史: "視覚障害者用案内システムの新しい案内方式に関するシミュレーション-ランドマーク知名度の案内への影響-"地理情報システム学会講演論文集. 12. 59-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木文久: "歩行者用案内地図生成に向けたランドマークの分類調査"電子情報通信学会信越支部大会講演論文集. 平成15年度. 221-222 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小西孝史: "空間情報の認知特性を利用した音声位置案内方式"情報科学技術フォーラム講演論文集. 2. 513-514 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi