• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教材ウェブサービスの共有・再利用を支援するUDDIレジストリ環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700517
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関近畿大学

研究代表者

越智 洋司  近畿大学, 理工学部, 講師 (80314847)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードウェブサービス / REST / XML / XMLデータベース / 教材の再利用 / レジストリ環境 / メタデータ / SCORM / UDDIレジスト / 語学学習 / ウェブ教材 / 承認機構 / UDDIレジストリ / Instructional Design / 教材コンポーネント
研究概要

本年度は,最終年度としてレジストリ環境の実現に向けた設計とシステム開発を行った。まず,当初の研究ではレジストリ環境の技術的モデルとしてUDDをベースに設計を行っていたが,近年の技術動向としてRESTと呼ばれるリソースのアクセス手法が,UDDIよりもより容易に扱えることが調査としてわかった。そこで,ソフトウェアのXML化によるウェブサービス化とREST化によるレジストリ環境の実現について平行して行った。
前者については,HDL(ハードウェア記述言語)を対象にして,そのXML化言語であるXHDLを設計し,実装を行った。XMLで記述することで,様々なフォーマットにより呼び出しが可能となり,他のプログラムモジュールについても利用が有効であることが明らかとなった。また、タイピングソフトウェアを対象にしてウェブサービス化についてのモデルについても提案と試作を行った。
後者については,最終的にREST化により実現することとした。教材リソースのメタデータ表記については,前年度の調査結果を踏まえ,XMLによる教材の再利用データの管理として,標準化規格であるSCORMに着目した。SCORMおよびXMLに関する知識がなくても容易に変換できるように,scorm2XML変換モジュールを作成した。そして,SCORMメタデータと教材リソースの管理として,リレーショナルデータベースではなくXMLネイティブデータベースを採用することとした。そして,XMLネイティブデータベースとRESTアクセスを連携させたレジストリ環境を実装し,SCORMメタデータを対象にした試行を行うことができた。
以上の枠組みを試作・実装するために,データベースサーバ用および開発用の計算機を2台と,評価用のクライアント環境として,1GBメモリを搭載する小型ノートPCを1台購入した。研究成果は国内全国大会,研究会で発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] RESTアーキテクチャーを指向するXMLリソースアクセス手法とその応用2006

    • 著者名/発表者名
      越智洋司, 大村真也, 矢野米雄
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-ALST-A503

      ページ: 7-12

    • NAID

      40007195331

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 統計情報を利用したタイピング学習システムとウェブサービス化の検討2005

    • 著者名/発表者名
      越智洋司, 脇田里子, 矢野米雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第30回全国大会講演論文集

      ページ: 383-384

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] XMLを用いたハードウェア記述言語の設計と学習支援の提案2005

    • 著者名/発表者名
      越智洋司, 里山宏平
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集

      ページ: 541-542

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教材リソースの再利用におけるコンテンツ承認機構の提案2005

    • 著者名/発表者名
      越智洋司, 矢野米雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 (採録決定)

    • NAID

      110002983385

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章構造の可視化に着目した日本語学習者のための作文教育支援2005

    • 著者名/発表者名
      脇田里子, 越智洋司
    • 雑誌名

      言語処理学会全国大会講演論文集 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教材ウェブサービス共有のためのメタデータとその探索手法2005

    • 著者名/発表者名
      越智 洋司, 矢野米雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会技術報告 19・5

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 論理的な文章作成のための日本語作文の構成分析2004

    • 著者名/発表者名
      脇田里子, 越智洋司
    • 雑誌名

      日本語教育国際研究大会予稿集 1

      ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習ニーズと言語的差異に着目したタイピング学習システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      越智洋司, 脇田里子, 矢野米雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第29回全国大会講演論文集

      ページ: 343-344

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 語句用法の認知定着のためにの復習契機を気付かせるフレームワークの提案2004

    • 著者名/発表者名
      三好康夫, 金西計英, 岡本竜, 越智洋司, 矢野米雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第29回全国大会講演論文集

      ページ: 347-348

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 越智洋司, 脇田里子, 矢野米雄: "教材ウェブサービスの共有・再利用を支援するUDDIレジストリシステム"教育システム情報学会第28回全国大会講演論文集. 211-212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 越智洋司, 脇田里子, 矢野米雄: "IDを指向する学習リソース共有型デジタルライブラリ"教育システム情報学会研究報告. 18・4. 5-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Youji Ochi, Riko Wakita, Yoneo Yano: "Web based Educational Resource Library with Authenticating User's Quotation"Proceedings of International Conference on Computers in Education 2003. 710-714 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Miyoshi, Youji Ochi, Kazuhide Kanenishi, Yoneo Yano, Ryo Okamoto: "An Illustrative-Sentences Mining Tool Using Phrase Structure for English Writing"Proceedings of International Conference on Computers in Education 2003. 678-686 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 越智洋司, 矢野米雄: "ウェブ探索を支援するリンクデータベースの開発"電子情報通信学会技術研究報告. ET2003-135. 221-226 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi