• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノア衛星を利用したロシア極東地域の長期森林火災解析

研究課題

研究課題/領域番号 15710003
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関東北大学

研究代表者

河野 公一  東北大学, 高等教育開発推進センター, 助手 (70359553)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードノア / 森林火災 / ロシア極東地域 / 火災煙 / 多次元ヒストグラム
研究概要

本研究では,ロシア極東地域で毎年発生している森林火災に対し,ノア衛星を利用して10年規模の長期にわたる森林火災の発生状況を時系列的に解析することが目的である.
本年度はまず,1994年から2003年の森林火災の検出結果を5月から10月まで一月毎に集計した.その結果,森林火災が多いのは毎年6月から9月にかけてであり,特に7月は多くの年で最も森林火災が多い月であることが分かった.また,森林火災の規模が最も大きかったとされる1998年は,最も多い月で平年の約7-8倍の検出画素数となった.1998年の夏期の降水量が過去十数年で最も少なかったことによることが大規模森林火災の一つの重要な要因であることが分かった.
衛星画像から森林火災を検出する場合の問題点の一つは,発生する大量の煙によってホットスポットが覆われ,火災の検出を行うことができなくなるということである.しかし,火災の検出を行うことができなくても,煙を検出できれば,逆にそこから火災の発生を知ることができる.本年度は,ロシア極東地域に対して森林火災煙の検出を行った.通常,火災のホットスポットの画素数と検出される煙の画素数にはかなりの相関関係を確認できるが,一ヶ月間のホットスポットの画素数が同程度であった1996年と1997年の6月に対して検出した煙の画素数を比較したところ,ホットスポットの数がほぼ同程度であるにもかかわらず,1997年の方が約2割程度少なくなった.そこでこの月の降水量のデータと比較したところ,1997年の降水量は1996年の降水量の約2倍であることから,雨によって煙が吸収され,その結果として煙の画素数が減少したことが分かった.
今年度はソウルで開かれた国際会議(IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium)において以上の研究成果を2件発表した.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] The long-term analysis of forest fire in the Russian Far East2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi KAWANO, Masanori NAKANO, Jun-ichi KUDOH
    • 雑誌名

      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium III

      ページ: 1800-1802

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ten-year analysis of the forest fire smoke in the Russian Far East2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi KAWANO, Masanori NAKANO, Jun-ichi KUDOH
    • 雑誌名

      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium III

      ページ: 1789-1791

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multi-dimensional Histogram Method Using Multi-spectral Images2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi KAWANO, Jun-ichi KUDOH
    • 雑誌名

      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium IV

      ページ: 2528-2529

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Monitoring of Sea Ice in Far East Russia2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi KAWANO, Jun-ichi KUDOH
    • 雑誌名

      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium VII

      ページ: 4379-4381

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Forest Fire Smoke Analysis in Far East Russia2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi KAWANO, Jun-ichi KUDOH
    • 雑誌名

      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium VII

      ページ: 4462-4464

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi KAWANO, Jun-ichi KUDOH: "Four-Dimensional Histogram Method for Sea Ice Detection Using NOAA AVHRR Images"IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2003. Vol.VI. 3459-3461 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi KAWANO, Jun-ichi KUDOH: "Boundary Decision Method for Sea Detection of the N-Land Detabase"IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2003. Vol.VI. 3462-3464 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi KAWANO, Jun-ichi KUDOH, Eisuke KIKUCHI: "Analysis of Lake Chany Using NOAA Images"IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2003. Vol.VI. 3914-3915 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi