• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水産養殖環境における水中および土壌中のウイルス遺伝子量モニタリング法確立

研究課題

研究課題/領域番号 15710030
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関静岡県立大学

研究代表者

内藤 博敬  静岡県立大学, 環境科学研究所, 助手 (30254262)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード環境モニタリング / 競合PCR / Noro virus / Hepatitis A virus / 水産養殖環境 / Penaeid rod-Shaped DNA virus / IHHNV / ベトナム / White spot syndrome virus / Monodon baculo virus / Penaeus monodon
研究概要

昨年度の本研究において、甚大な被害を被ったIHHNV(Infectious Hypodermal and Hematopoietic Necrosisvirus)汚染も本年度に入ると落ち着き、昨年度新たに作成したMBV(Monodon Baculovirus)およびHPV(Hepatopancreatic parovirus)の各検出プライマーを用いた競合PCR条件を検討・確立した。6月より開始した集約型ウシエビ養殖2ターン(約3.5ヶ月×2)において、養殖されているウシエビ、ウシエビ養殖時に用いる海水、淡水および土壌、近隣の河川水のサンプリングを定期的に行い、現地にてDNA調製可能となるよう研究協力機関であるTOMSER., CO.LTDに依頼した。サンプル受け取りのため年度末に訪越し、現地TOMSER実験施設にてDNA抽出を行なった。また、検査機器の導入が難しい地域(南部メコンデルタ)で行なわれている粗放型ウシエビ養殖場にも赴き、集約型養殖との比較を目的としてサンプリングを行い、同様にDNA抽出し、一部PCR検出によりウイルスの存在を確認後、国内に持ち帰った。現在までのところ、これらサンプルからは対象としているエビ感染性ウイルス(WSSV : White Spot Syndromevirus, MBV, HPV, YHV : Yellow Headvirus, IHHNV)のうち新たにプライマーを設計したMBV遺伝子のみが検出された。また、ノロウイルス遺伝子も検出されており、今後、確立した競合PCR法を用いて経時的変動を追究する予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of Ehrlichia species and 'Candidatus Neoehrlichia mikurensis' from Ticks and Wild Rodents in Shizuoka and Nagano Prefectures2006

    • 著者名/発表者名
      Naitou H., Kawaguchi D., Nishimura Y., Inayoshi M., Kawamori F., Masuzawa T., Hiroi M., Kurashige H., Kawabata H., Fujita H., Ohashi N.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 50(1)

      ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteome analysis of UV-B-induced anti-apoptotic regulatory factors.2005

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Y., Naitou H., Ohashi N., Goto R.
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol. 81(4)

      ページ: 823-829

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Anaplasma phagocytophilum-Naturally-Infected Ixodes Ticks (I. persulcatus and I. ovatus) Reside in Central Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Ohashi N., Inayoshi M., Kitamura K., Kawamori F., Kawaguchi D., Nishimura Y., Naitou H., Hiroi M., Masuzawa T.
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases 11(11)

      ページ: 1780-1783

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi