• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

取引費用,デフォルトを考慮したファイナンスの分析

研究課題

研究課題/領域番号 15710113
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関龍谷大学 (2005)
京都大学 (2004)
大阪大学 (2003)

研究代表者

辻村 元男  龍谷大学, 経済学部, 助教授 (40335328)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード取引費用 / ジャンプ / QVI(準変分不等式) / インパルス制 / 自己株式取得政策 / 設備 / リアルオプション / QVI / インパルス制御 / 配当政策 / M&A / 消費投資問題 / 準変分不等式
研究概要

上記研究目的を達成するため,本年度に取り組んだ研究は,取引費用を考慮した投資プロジェクトの評価や,自己株式取得政策の評価である.
投資プロジェクトの評価に関しては,企業の設備規模の拡張と縮小の両方向の変更問題を考察した.設備の規模を変更する際には,変更規模とは独立に定まる調整費用と,規模に依存して定まる2種類の調整費用を考慮した.規模に依存して決まる調整費用は,非線形の調整費用を考えるため,先ず,2次形式で定まる場合を考察した.また,企業が設備を用いて生産する財は,コブダグラス型生産関数により生産され,生産物の価格が確率微分方程式に従うとした.このような設定の下,企業の問題を考察するために,企業の期待総利潤最大化問題を確率インパルス制御問題として定式化した.分析の結果,準変分不等式から導き出される政策が,最適な政策であることを示した.
一方,自己株式取得政策の分析においては,インパルス制御理論を応用し,自己株式取得の実施時刻と取得額を求めた.分析においては,自己株式取得額の期待総割引現在価値を最大とする企業の問題を考えた.また,デフォルト現象などを考慮し,自己株式取得の原資となるキャッシュリザーブの水準が,離散的に変動する場合を分析した.これを表すために,キャッシュリザーブがジャンプ拡散過程に従うとした.以上の自己株式取得政策の分析と平行し,非線形の制御費用の分析の第一歩として,インパルス制御理論において,主体の毎時発生する費用と制御費用がともに2次形式で表される費用最小化問題を考察した.考察の結果,準変分不等式から導き出される政策が最適な政策であることを示した.この成果を,先に説明した投資プロジェクトの評価に応用している.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Optimal capacity expansion and contraction with fixed and quadratic adjustment costs2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Goto, Ryuta Takashima, Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      Abstract in the 2006 Spring National Conference of Operations Research Society of Japan

      ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Impulse Control of a Geometric Brownian Motion with Quadratic Costs2006

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Ohnishi, Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research 168・2

      ページ: 311-321

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Stock Repurchase Policy with Transaction Costs under Jump Risks2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Goko, Masamitsu Ohnihsi, Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Recent Advances in Stochastic Operations Research

      ページ: 42-49

    • NAID

      110003483296

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Impulse Control of a Geometric Brownian Motion with Quadratic Costs2005

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Ohnishi, Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research (Forthcoming)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stock Repurchase Policy with Transaction Costs under jump Risks2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Goko, Masamitsu Ohnishi, Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      Abstract in the 2004 Fall National Conference of Operations Research Society of Japan

      ページ: 272-273

    • NAID

      110003483296

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An Impulse Control of a Geometric Brownian Motion with Quadratic Costs2004

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Ohnishi, Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      Working Paper, Kyoto University 75

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dividend and Stock Repurchase Policy with Transaction Costs2004

    • 著者名/発表者名
      Motoh Tsujimura
    • 雑誌名

      Abstract in the 2004 Spring National Conference of Operations Research Society of Japan

      ページ: 78-79

    • NAID

      110003481597

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リアルオプション・アプローチを用いた日本企業の合併に関する実証分析2004

    • 著者名/発表者名
      大川雅也, 辻村元男
    • 雑誌名

      大阪大学経済学 54・3

      ページ: 502-516

    • NAID

      40006581909

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Motoh Tsujimura: "Impulse Control and Its Applications to Mathematical Finance"Osaka Economic Papers. 53巻3号. 199-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi