• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光機能性生体分子によるアポトーシスの誘導と癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15710161
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物分子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

遠藤 政幸  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教授 (70335389)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアポトーシス / カスパーゼ-3 / 光化学 / 非天然アミノ酸 / 細胞外翻訳反応 / 細胞導入 / 癌治療
研究概要

アポトーシス(プログラムされた細胞死)の誘導による癌細胞の除去を目的とし、最終段階で働くプロテアーゼであるcaspase-3を光機能化し、その活性を光照射によって制御すること方法の確立を行った。Caspase-3はアポトーシスシグナル伝達の上流にあるプロテアーゼcaspase-8による特異的な切断(セリン176残基)により活性化されたため、この特異的な切断位置に光分解性の2-nitrophenylglycine(Npg)をペプチド主鎖に導入し光化学反応により活性の発現を試みた。
ヒトcaspase-3のS176への位置特異的なNpg基の導入は、4塩基コドンと細胞外翻訳反応によって行った。Npgを導入したcaspase-3を用いて、光照射(366nm、0℃)を行い、基質であるDEVD(Asp-Glu-Val-Asp)の分解[(DEVD)2-rhodamine110で測定]を用いて活性を見た。光照射前(0min)では活性は見られないが、1分間の光照射で酵素活性の回復が見られた。caspase-3阻害剤(DEVD-CHO)の添加によってその活性が抑制されたことからこれらの活性がcaspase-3に由来することが確認された。次にcaspase-3の持つ自己切断と活性化の抑制について検討した。天然型では時間に依存して徐々に活性が増加するが、Npg-caspase-3では自己活性化は抑制され、光照射によって天然型と同様の自己活性化能を回復することが明らかとなった。このことから、Npgの位置選択的な導入によって、caspase-3の活性の制御が可能であることが明らかとなった。この結果、細胞内への光機能性caspase-3が導入と光照射によって、アポトーシスの誘導が可能性となると考えられる。これらの光機能化したcaspase-3を細胞に侵入可能にするため、HIV(ヒト免疫不全ウィルス)のTAT配列(YGRKKRRQRRR)をNまたはC末端に導入した光機能性caspase-3を上記と同じ方法で合成した。Npg導入によるcaspase-3活性の抑制及び光照射による活性化は、TAT配列を導入していないものと同様に制御できることが明らかとなった。これらの合成したTAT配列の導入されたNpg-caspase-3をヒトのT細胞(Jurkat T cell)内に効率よく取り込ませる実験と光照射によるアポトーシスの誘導を行うことができる環境が現在までの研究で整った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Pyrene-Stacked Nanostructures Constructed in the Recombinant Tobacco Mosaic Virus Rod Scaffold2006

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, H.Wang, M.Fujitsuka, T.Majima
    • 雑誌名

      Chemistry, A European Journal (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA Tube Structures Controlled by Four-Way Branched DNA Connector2005

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, N.C.Seeman, T.Majima
    • 雑誌名

      Angewante Chemie International Edition 44

      ページ: 5074-5077

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Four-Way Branched DNA-Porphyrin Conjugates for Construction of Four Double Helix DNA Assembled Structures2005

    • 著者名/発表者名
      M.Endo.T.Shiroyama, M.Fujitsuka, T.Majjma
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry 70

      ページ: 7468-7472

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Hydrophilic Azobenzene-Bearing Amino Acid for Photochemical Control of a Restriction Enzyme BamHI2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakayama, M.Endo, T.Majima
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry 16

      ページ: 1360-1366

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Programmable DNA translation system using cross-linked DNA mediators2005

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, S.Uegaki, T.Majima
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 3153-3155

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural Arrangement of DNA Constrained by a Cross-Linker2005

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, T.Majima
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry 3

      ページ: 3476-3478

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and synthesis of photochemically controllable caspase-3.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, K.Nakayama, Y.Kaida, T.Majima
    • 雑誌名

      Angewante Chemie International Edition 43

      ページ: 5643-5645

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and Synthesis of Photochemically Controllable Restriction Endonuclease BamHI by Manipulating the Salt-Bridge Network in the Dimer Interface2004

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, K.Nakayama, T.Majima
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry 69

      ページ: 4292-4298

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochemical regulation of the activity of an endonuclease BamHI using an azobenzene moiety incorporated site-selectively into the dimer interface2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nakayama, M.Endo, T.Majima
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 2386-2387

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural arrangement of two DNA double helices using cross-linked oligonucleotide connectors2004

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, T.Majima
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 1308-1309

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Site-specific Incorporation of a Photo-crosslinking Component into RNA by T7 Transcription Mediated by Unnatural Base Pairs2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kimoto, M.Endo, T.Mitsui, T.Okuni, I.Hirao, S.Yokoyama
    • 雑誌名

      Chemistry & Biology 11

      ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Unnatural Base Pairs Mediate the Site-Specific Incorporation of an Unnatural Hydrophobic Component into RNA Transcripts2004

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, T.Mitsui, T.Okuni, M.Kimoto, I.Hirao, S.Yokoyama
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 14

      ページ: 2593-2596

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo, T.Majima: "Control of A Double Helix DNA Assembly by Use of Cross-Linked Oligonucleotides"Journal of The American Chemical Society. 125. 13654-13655 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo, T.Majima: "Parallel, Double-Helix DNA Nanostructures Using Interstrand Cross-Linked Oligonucleotides with Bismaleimide Linkers"Angewante Chemie International Edition. 42. 5744-5747 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo, K.Nakayama, Y.Kaida, T.Majima: "Photoisomerization of 2'-deoxyribofranosyl and ribofuranosyl 2-phenylazoimidazole"Tetrahedron Letters. 44. 6903-6906 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo, K.Nakayama, T.Majima: "Design and Synthesis of Photochemically Cont5rollable Restriction Endonuclease BamHI by Manipulating the Salt-Bridge Network in the Dimer Interface"Journal of Organic Chemistry. 69(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kimoto, M.Endo, T.Mitsui, T.Okuni, I.Hirao, S.Yokoyama: "Site-specific Incorporation of a Photo-crosslinking Component into RNA by T7 Transcription Mediated by Unnatural Base Pairs"Chemistry & Biology. 11. 47-55 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo, T.Mitsui, T.Okuni, M.Kimoto, I.Hirao, S.Yokoyama: "Unnatural Base Pairs Mediate the Site-Specific Incorporation of an Unnatural Hydrophobic Component into RNA Transcripts"Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters. 14(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi