• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和期京都の映画文化におけるフィルム・コミッション的機能の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 15720027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関立命館大学

研究代表者

冨田 美香  立命館大学, 文学部, 助教授 (30330004)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード映画学 / 社会学 / フィルムコミッション / 地域文化 / 映画 / フィールド・ワーク / 小唄 / ロケーション / 地域研究 / アーカイヴ
研究概要

本研究の目的は、京都洛西地域の撮影所で作られた映画が、現在各自治体で模索されている地域振興・地域文化発信を目的としたフィルム・コミッションの先駆的様相を呈していた点を明らかにすることにある。
具体的な調査対象は、戦前のマキノ映画と京都および山陰線沿線地域、戦後の大映京都撮影所映画と京都および周辺地域に絞っている。
2005年度は以下の作品について、制作者や現地情報を対象に集中的に聞き取り調査をし、映像情報も含めてデジタル化とデータベース化を行った。
1.フィルム・コミッションの先駆的作品といえる地方小唄映画の代表作「三朝小唄」(1929年、マキノ映画、人見吉之助監督)。
*ロケ地の高齢者から、映画のロケ場所・状況を聞き取り、すべてのシーンのロケ地を検証し、映像の中の情景と現況を比較した。また、現地でのフィルム利用状況についても調査を行った。その結果、75年以上経た現在も尚、映画と同様の景観を残す町の試みが明らかになり、フィルム・コミッションの利点である直接的・間接的経済効果のみならず、町のアイデンティティ形成に大きく関与したことが明らかになった。調査結果は、報告書、シンポジウム、デジタル・コンテンツで公表した。
2.戦後京都映画文化を代表する「新・平家物語」(1955年、大映京都、溝口健二監督)
*本作は、京都を舞台に描いた歴史物語で、現地ロケを駆使したカラー作品。ロケ地とその撮影談に関する制作者への聞き取り調査を2004-2005年度かけて行った。その結果、本作は日本の伝統的な色彩の再現をフィルム・メーカーと共同でおこなった実験的な作品であり、ロケ地として物語の場である日吉大社、今宮神社などの祭礼や朱色の表現、忠盛灯篭などの実景を駆使し、歴史物語空間としての京都を表現した作品であることが判明した。調査結果は、研究会で公表し、インタビュー映像をデジタルコンテンツとしてまとめている。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] マキノ映画『三朝小唄』(1929年)復元調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ 6

    • NAID

      110006387776

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 愛媛の映画人 日本映画の黎明を告げた松山中学出身の映画人 伊藤大輔と伊丹万作2006

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      地域文化のアクチュアリティ--愛媛からの発信--

      ページ: 97-108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本映画における"堕落した女"の系譜2006

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      言語文化 23

      ページ: 260-264

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マキノ映画時代劇 反射しあうメディア2005

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      時代劇伝説 チャンバラ映画の輝き

      ページ: 115-141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 洛西地域映画史聴き取り調査報告4 エトナ映画の軌跡2005

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ 5

      ページ: 104-114

    • NAID

      110006387730

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マキノ映画の魅力2005

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      彷書月刊 234

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本、映画、異文化--映画に映る日本の自画像2004

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      京都映画祭

      ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香, 大矢敦子: "KYOTO映像フェスタ「京都映画草創期」調査報告"アート・リサーチ. 4号. 121-137 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香, 矢野進, 川村健一郎, 入江良郎, 森脇清隆: "映画文化の振興と保存 地域アーカイヴの試み"アート・リサーチ. 4号. 49-89 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "牧野省三とマキノ映画"京都府京都文化博物館15周年記念特別展KYOTO映像フェスタ. 16-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "展覧会 映画遺産 東京国立近代美術館フィルムセンター・コレクションより「映画遺産」の重み--これまで/これからの100年のために--"映像学. 70号. 91-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "映画都市・京都のネットワークとアイデンテイティ"都市研究・京都. 15号. 51-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "海を渡る祭禮 Curator's Choice"NFCニューズレター. 49号. 10-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi